見出し画像

英語力ゼロだと言いたくなかった私が渡航前にやったこと

前回の記事では語学学校に行かなかった理由をお伝えしました。

私は渡航前に日本で勉強していくことを決め、
日本で1年勉強してから渡航したので
今回はどのように英語を習得したかを書きますね。

渡航前にSNSで
「英語力ゼロでワーホリ来ました!」
「意外と何とか生活できる!」
という投稿をたくさん見ましたが、
やはり英語が話せて損はないので
日本での英語の習得方法を考えていました。

私が保育士を辞めてからしたことは
・インターナショナルスクールで派遣の保育士をする。
・ネイティブキャンプに登録をする。
・LanCulの英会話カフェに通う。
・エージェントの英会話を週一で受ける。
です。

どのような影響があったかを体験談として教えますね。



私の英語は超初心者から中下級まで伸びた

私はインターナショナルスクールで働いたことで
「育児や子ども英語を学ぶこと」
「外国人の先生がいる環境で仕事が出来た」
というメリットがありました。

外国人と働いて衝撃を受けたのは
日本人が出勤時間の15分前に出勤して準備や掃除をするのに対し、
外国人は定時ぴったりにヘッドホンでノリノリで出勤し、
「Good Morning!」と手を振っているこのギャップ。

私はこのゆるい外国人スタイルも大好きです。笑

職員会議も全部英語だったので当時は2割も聞き取れませんでした。。

しかし外国人の先生と友達になれて
日本にいながら外国人のパーティにも呼んでもらいました!
インターナショナルスクールで働いたのはとてもいい選択だったと思います。

このころ学んだ歌や英語が、今のオペアの仕事で役に経っています!

ネイティブキャンプでは
「基本的な文法」を学びました。
一対一で英会話ができるネイティブキャンプは
月額6480円で無制限なので24時間いつでも英会話が出来ます。

英語の勉強は
週末にまとめて勉強するより、毎日30分のほうがいい
と言われたこともあり、英語脳を作るには最適です。

間違いもその場で直してくれるので、かなり勉強になりました。
私の周りの友達でも使っている人が多いです。

PRでもなんでもないですが、単純におススメです。
リンク張っておきますね。気になる方は参考にどうぞ!

LanCalは英会話カフェを中心とした英会話サービスで、
関東や関西など、都心部のカフェの一角がLanCal英会話専用の席になっていて、その時間に予約した人が集まってきて英会話で会話するというもの。

日本人同士ですが、英語が話せる人と会話が出来るので
わからないと日本語で教えてくれたりして
初級者にはおススメです。

私はLanCalで「生きた英会話を聞けること」「語彙力がついた」ことが
メリットだと感じました。

郊外に住む人は使えないのが残念ですね。。

一応オンラインのセッションもあり、テレビ電話で会話もできますが、
聞き取りずらいのであまり参加しませんでした。

アプリ内でシャドーイングが出来たり、英語の動画を見たりできるのですが
正直私はほとんど使わなかったんですよね…。

値段は3つコースがありますが、私的にはサービスのわりに値段が高いかな…と感じました。

とはいえ、相槌の仕方や、言葉の選び方など、実際に英会話を聞ける機会はなかなかないのでいい経験でした。

興味のある方のためにリンクも貼っておきます。


渋谷ワーホリプラザの英会話は一対一でかなり丁寧で、ネイティブの方とも話が出来るので楽しく英会話できました。

渋谷ワーホリプラザでは「基本的な英語の構文と文法」「英語を話す楽しさ」「リスニング力」「英語を学ぶ心構え」を学べました。

ただ英語を話すことだけでなく、
英語が使えないならほかにもツールがあるということ、
聞き返し方、リアクションの仕方など、いろいろなことを教えてくれて
英語を好きになるきっかけになりました。

私は土曜日の昼のグループレッスンだったのですが、予定があったり仕事があったりで入れない日も多かったです。
録画を共有してくれるのですが
めんどくさがりの私は別日に二時間の動画を見ることはほぼ無く…
(これは私がいけないのですが)

最終的には半分でエージェントを辞めてしまいました。

とはいえ、明らかに自分の英語への興味に大きく影響した大切な時間でした!

次回、エージェントについて書きたいと思います!


1年間、英語を聞いたり話す機会を取り入れたことで
Be動詞もよくわからなかった私も少し会話を楽しめるようになりました。

これから英語を勉強する方の参考になったらうれしいです。

前回の記事はたくさんいいねをいただきありがとうございました♪
コメントや質問なども受け付けますので、何かありましたら気軽に聞いてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?