見出し画像

【ポケカ】エクストラ汎用カード紹介【第一弾】

はじめに

 こんにちは、めめめっていいます。
 エクストラレギュレーションを新しく始めたい人向けに1番最初に集めたい、最低限欲しいカードたちをまとめていきます。
 今回は第1回のため、「デッキを選ばず、高頻度で採用されるカード」に絞って紹介します。「汎用性」という観点から5点満点で評価をつけましたが、ほとんどが満点だったので全部集めといてください😭


まずはこの3枚!

エクストラ3種の神器

バトルサーチャー

言うことなしの最強カード

汎用性 ★★★★★

 エクストラレギュといえばこのカード(と筆者は思います)。トラッシュのサポートを再利用できるので大体いつでも使いたいサポを使えるし、サポートの1枚採用もしやすくなりますね〜、グッズでこれは強すぎ〜。
 大体のデッキに複数枚入るので3〜4枚揃えることがエクストラの第一歩。

バトルコンプレッサー

V-UNIONも余裕で出せちゃう

汎用性 ★★★★

 現行のスタンダードでポケカやってるプレイヤーが1番欲しいカードなんじゃないかって思います。
 エクストラではこのカードのおかげでありとあらゆるポケモン、デッキタイプにありえん大幅な強化が入ってます。
 これでサポートを落として「バトルサーチャー」で回収といった動きも可能なほか、シンプルに山圧縮するのも偉い要素のひとつ。バーネット博士とはなんなんでしょうかね… 
 数多くのデッキに採用され、代用の効かないカードなので3〜4枚持っておくこと推奨です。普通に1枚千円超えてきますが耐えましょう。

トレーナーズポスト

迷ったら入れとけ

汎用性 ★★★★★

 エクストラ3種の神器、最後のカードがこちら。
 複数枚入れておくだけでデッキの安定感が爆上がりです。エクのデッキはこいつでぶん回すことができるので、要求枚数が多いデッキコンセプトでも案外簡単に要求を満たすことができちゃいます。
 こんなんなんぼでもあっていいですからね、4枚持っておきましょう。あと値段が高いです。


その他グッズについても紹介します。

グッズ

かるいし

イラスト2種類あります

汎用性 ★★★★★

 逃げるために必要なエネルギーを0にする、明らかに強すぎるどうぐ。「ふうせん」の完全上位互換であり、エクストラで「ポケモンいれかえ」が採用されない原因の一端を担っています。
 採用枚数はデッキにより2〜4枚といったところでしょうか。ビミョ〜に高いんですが頑張って集めてください。

パソコン通信

カード枠がカッコ良すぎるんだ

汎用性 ★★★★★

 枠にACE SPECと書いてあるカードは他にも何種類かあり、デッキに入れられるのはそれらの中から1枚のみです。今回は1番採用率が高いと思われるこちらのカードを紹介します。(というか迷ったらこれ入れておけば間違いにはならない)
 デッキ内の全カードの採用枚数を、実質プラス1枚できるのでま〜あ強いですね。デッキの安定感がより増していきます。ついでに「ハイパーボール」の完全上位互換です。
 ACE SPECカードはそれぞれが強力かつ唯一無二の効果をしているので、別記事にて解説できたらいいなあ…

フィールドブロアー

1-2交換

汎用性 ★★★★★

 これ1枚で2枚のカードを除去できる優れモノ。
 便利すぎて特に書くことがないです。
 大体のデッキに1枚くらい入ってますが、よくストレージに落ちてたりして安いので簡単に手に入ります。

レスキュータンカ

サン&ムーンの頃は便利なカードが多いね

汎用性 ★★★★

 トラッシュに落ちたポケモンのメジャーな回収札。2つのうちから効果を選べるのが便利ポイント。
 「バトルコンプレッサー」で欲しいポケモンを落としてタンカで持ってくるといった器用なこともできます。多くのデッキで1枚採用されますが、「すごいつりざお」と枠を争うことも。

すごいつりざお

ついでにこっちも紹介

汎用性 ★★★★
 基本エネルギーが多く採用されるデッキなんかはこちらですかね〜。基本エネルギーを3枚戻すみたいなこともできてリソース管理が楽になって良い…。


続いては汎用サポートのご紹介

サポート

グズマ

ボスよりこっち

汎用性 ★★★★★

 まあ「ボスの指令」みたいなものなんですけどね。しかしながら先述した「かるいし」の存在もあり、エクストラではデッキに「ポケモンいれかえ」を採用する必要をなくせているのは大きなメリットです。
 「バトルサーチャー」で再利用できることもあり、1〜2枚採用であることがほとんど。安価なので2枚は持っておいてください。

N

序盤中盤終盤スキがない

汎用性 ★★★★★

 初動の手札補充、後半の手札干渉になる超優秀サポートです。この一枚で持てる役割が非常に多く、各デッキに1枚くらいは採用されているイメージ。例のごとく「バトルサーチャー」で使いまわせるためピン投で良いってことですね。
 BW〜XYにかけて再録されまくったので安いです。最低限1枚は確保しておきましょう。

ポケモン

⚠️本稿では、アタッカーとしてデッキコンセプトになるポケモンというよりは、デッキの潤滑油となるポケモン(スタンダードでいうネオラントやクロバット)についての紹介のみに留めます。⚠️

デデンネGX

かわいい

汎用性 ★★★★★ 

 2021年までスタンダードでも使用できたこのカード、エクストラでも大活躍します。
 「博士の研究」方式の手札補充なので、手札が事故り気味の時もボール1つから一気に立て直してくれるのがとても良いポイント。クロバットVとともに採用し、山札を掘り進めていく動きが多くのデッキに共通しています。
 少なくとも1枚は欲しいカードで、2枚持っていればOK。

カプ・テテフGX

ネオラントじゃダメなんです

汎用性★★★★★

 「カプ・テテフGX」はスタンダードにおける「ネオラントV」と全く同じ特性を持ちますが、そちらとの差別化点が特性「がまんのかべ」をもつ「ソーナンス」で止まらない点。

最強の壁

 「ソーナンス」は現在エクストラ環境で幅をきかせている【こくばバドレックス】などに採用され、1ターン目からこちらの行動を阻害してきますが、「がまんのかべ」の効果対象外である「カプ・テテフGX」なら問題なく特性を使うことができます。
 エクストラではサポートの1枚採用が目立つので、デッキに1枚は入れておきたいカードです。

終わりに

 デッキを選ばず採用されるカードはとりあえずこんなところでしょうか。今回紹介出来なかったサポートやグッズ、スタジアムなどはデッキによって採用が変わるので、また別な機会に紹介したいですね〜。
 ご意見ご要望、誤字脱字、裁定ミスは@mememe_0601までおねがいします!
読んでくれてありがとうございました〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?