見出し画像

1回1回を数える:パフォーマンス向上のための新しい練習法

計算する行為は脳が自動で行います。

「これから70回のシュート練習をします!」

「コンクールの曲をこれから10回練習します」

これらの宣言をした後、練習やリハーサルに入ると、脳は自動的に「70回シュートを打てる」「10回歌える」という動きの強度を計算します。

数をこなす目的ではなく、パフォーマンスを向上させることが目的の場合、ただ数をこなすと「良い」ものと「悪い」ものが混在し、修正されずに進むことになります。これにより、「悪い」パフォーマンスも脳に記憶され続ける危険性があります。

「すべてを1として数える」ことで、脳が勝手に計算することを防ぎます。

1回練習して、修正し、もう1回練習して、再び修正し、さらに1回練習します。

この方法は、各練習が「良い」感覚に近づく記憶として保存されやすくなります。そして、毎回新鮮な気持ちで練習に臨むことができ、惰性を取り除くことが容易になります。

もし総数を把握したい場合は、他人に数えてもらうか、スマートフォンで動画や音声を記録して、後で確認するという方法を取ります。

練習を終える際には、「良い感じ」で終えることが重要です。良いパフォーマンスの際の身体の状態や外的状況、内的な会話などが一緒に記憶されるためです。

練習の終わり方には、特に注意を払います。最終的な記憶は、脳にとって最新の記憶となるため、良い状態で終わることができれば、その記憶が蓄積されやすくなります。

本番での良いコンディションは保証されません。どんなアクシデントが起こるか予測できないため、練習での「最悪からの回復」の記憶が役立つことになります。

継続力や持続力を目的とした場合は、設定された数をやり遂げることが非常に重要です。しかし、パフォーマンス向上を目的とする場合は、「良い感じ」で終わることが可能なアレンジも考慮すべきです。

笠原彰心理学的分析:

目標を数の達成ではなく質の向上に置くことで、脳は「良い」パフォーマンスを強化する記憶を作りやすくなることが示唆されています。これは、ポジティブなフィードバックループを形成し、練習の効率と効果を高めるという心理学的原理に基づいています。また、悪い動きからの回復を経験することは、逆境に対処する際に有効な心理的レジリエンスを構築するのに役立ちます。

笠原彰プロフィール:

作新学院大学メンタルトレーニング教授
とちぎスポーツ医科学センター協力心理相談員
プロメンタルコーチ
自己肯定感養成プロコーチ
ライフバランスアーティスト
健康運動指導士
メンタルヘルスファーストエイダー
メンタルヘルス運動指導員

アスリート、コーチ、指導者、ビジネスマン、音楽家など、人生をより豊かにしたい全ての方の挑戦をサポートします。

専門的な知識を習得したプロメンタルコーチとメンタルアスリートを養成しています。完全個別指導でプロメンタルコーチとアスリートを養成します。

🌈メンタルトレーニングは、こんな方々におススメです🌈


🌟スポーツ選手
🌟音楽家
🌟ビジネスパーソン
🌟一般の方々
🌟学生

🌈メンタルトレーニングを学ぶことで以下のようなメリットがあります🌈


🌟自己のパフォーマンス向上
🌟ストレスや不安の軽減
🌟自己の心理的な強さの養成
🌟チームビルディング

無料メンタル相談受付中


お問合せ:kasahara@sakushin-u.ac.jp
電話:028‐670‐3755
携帯:080‐1152‐6457

笠原彰公式LINE

公式LINE 完全リニューアル
https://lin.ee/tcnbZmr

にご加入いただくと、もれなく無料オンラインメンタル相談と無料PDFファイルプレゼント

①感情をコントロールする方法 12ページ 5000文字 
②イチロー 究極の精神 6ページ 1300文字 新たに追加しました。
③プレッシャー下でも力を発揮する! パフォーマンスを最大化する 5つのメンタル戦略 22ページ 6000文字 新たに追加しました。
④ショウタイム:大谷翔平の精神力と成功への秘訣 30ページ9000文字の大容量です。新たに追加しました。

さらに特別公式ブログが見放題です。

SNSも随時更新中です。テーマは随時更新しています。

笠原彰プロフィール


https://lit.link/mentalabo

笠原彰公式インスタグラム


https://www.instagram.com/akira.kasahara2022/

笠原彰TikTok


https://www.tiktok.com/@akirakasahara2022

笠原彰公式Facebook

https://www.facebook.com/mentalabo

#パフォーマンス向上
#練習の質
#脳の学習法
#記憶と練習
#練習終了戦略
#スポーツ心理学
#効果的なリハーサル
#練習の科学
#パフォーマンス記憶
#練習の革新
#賢い練習方法
#パフォーマンスの極意
#フィードバックループ
#心理的レジリエンス
#継続力強化
#質重視の練習
#スキル習得法
#最適なトレーニング
#記憶に基づく練習
#成功へのカウント
#アスリート心理学
#パフォーマンス分析
#練習の終わり方
#持続可能な練習
#効率的なトレーニング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?