見出し画像

楽しい事を増やす方法を考える

昨日はなんだか、疲れすぎて寝れなかった。

やはり疲れが溜まりすぎると、感覚自体が無くなってくるので嫌だなぁと感じる。

 そして、幸せについて考えていた。

こんなのとか。

見ていて、真面目というのは、考えて進めない人なんだなとか。

この動画でも言ってる様に、行動力というのが成功するには必要なのかな?と思っている。

 別に成功したい訳ではないけれども、自分の人生が幸せになるにはどうしたらいいのかな?と思う。

まずは、やっていて楽しいな!と思う事を増やしていきたい。

そもそも、行動も何も楽しい事がないと始まらないので。

それには、楽しそうにしてる人と一緒にいたりとか、真似したりするのがいいのかもしれない。

特にやっていない事なら、どんどん真似してやっていきたい。

後は、毎日少しでもやってコストを下げる事をしたり、体力をつけたいなと思う。

 このnoteも続けていて、ほぼ支離滅裂な文章を書きつづけているのだけれども、やはりなんだかんだ言って、自分の幸せを見直すきっかけになっているし。

1000文字書くのが疲れたりして、感情が沸かなくなり逆に動けなくなるのではないかと思っていた時期もあったけれども。

思考の回転も良くなっている気がするし、こうやって文章を書くというか、感情表現が上手くスムーズに出来るようになった気がする。(内容の質は良くないと思うけど。)

そして、このnoteは昨日の日記や振り返りを深夜に投稿したり、朝に投稿したりしているので、毎日投稿という事を時間に追われて書いている感じがないのがいい(今日は寝れてなくて今起きたけど)

まぁ、みんなが活動しそうな時間帯ではなく、変な時間に投稿しているのでイイネなども少ないのもいいのかもしれないな。(昨日は一つも無かった。)

不屈の精神を見習おう|あや #note https://note.com/ayaksaito/n/nce978a3a23be

あやさんは、前の読書サークルのお友達の方でとても、凄いなと思っている方。

每日投稿を1年間続けていて、最近は絵の投稿もほぼ毎日やっている方だ。

毎日バイトなどで忙しそうなのに、投稿や絵を続けているので、続ける事で力つくのかなという気にさせてくれる。

そして何より楽しそうな毎日を送っている様に見える。

 対戦ゲームとか、コミュニケーション能力とかレベルが高くないと楽しめないのかな?と思う事もあるけれども。

 アラフォーで自律神経系壊して精神力も低くて、足底腱膜炎などで体力もなくて未来が無さそうに見えるけども。

少しでも続けていく事で、自分の成長を感じていき、自分自身を楽しんでいきたいなと思うな。

そして、人との交流も不快にさせないようにしてどんどんとやっていきたい。

そうすれば楽しい事が増えるかな?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?