見出し画像

休職2年生さんのやりたいことリスト

こんにちは、Mevveです。

コンビニの無料引換券でもらったドリンクをお供にリワークへ行き、ミスドの無料引換券で交換したドーナツをお土産に帰りました。

その特典を得るための対価は払っていますが、なんだかすごくお得な感じがした一日でした。

リワークその後と、noteで残すこと


さて、2月になり休職期間も丸1年。ぴっかぴかの2年生です。

前回の記事にて、審査中だった障害福祉サービスは無事に支給決定が下り、晴れて今月からリワークの正式通所が決まりました。

まずは週2日、終日の通所から始めて、生活リズムの安定を目指します。
十分な体験期間があったとはいえ、環境の変化が起こるため少しずつ慣らしていきます。

リワーク先はサポート基盤と体制が十分整っていて、契約の際には重要事項説明書の告知もあります。過去に不動産屋で受けたそれよりも丁寧なんじゃないか? というレベルです。

利用にあたっては注意事項・禁止事項もあります。
昨今、プライバシーやコンプライアンス問題が叫ばれているのもあり、SNSとの付き合いかたも気を付けなければいけません。

リワークでの気づきや、経過などは今後もnoteに記していくつもりです。
自分の変化を客観視する目的もありますし、わたしの経験が誰かの一歩につながればいいなと思うからです。
リワーク先や、ほかの利用者さんの迷惑にならないようにアウトプットしていきたいです。

休職2年生さんのやりたいことリスト:資格編


今日のタイトルにもある「やりたいこと」。

「WISH LIST 100」や「やりたいことリスト100」をつくったことがある人も多いと思います。
年始の鬱期が去ったころ、気持ちも新たに2023年ver.をつくってみました。
が、まだ42個しか書けていません。せめて50個は書きたいところ。

その中でも、今回は資格取得について。
まずは興味のある資格を発表します。

  • 社会保険労務士

  • キャリアコンサルタント

  • 臨床心理士

  • 公認心理師

  • ねこ検定

  • コーヒーインストラクター2級

  • 行政書士

  • 司書

  • 校正技能検定

  • 日本語教育能力検定

  • ITパスポート

  • 宅地建物取引士

  • 世界遺産検定

  • ビジネス実務法務検定

  • 登録販売者

  • 産業カウンセラー

  • アロマテラピー検定

  • 食品衛生責任者

  • 夜景観光士検定

趣味のものから国家資格までずらずらと。
学歴や実務経験の都合で取得が非現実的なものも含んでいます。
そういうジャンルに興味があるんだなーという指標みたいなものです。

目指せ! ねこのプロ、保険のプロ


ここから「ねこ検定」と「社会保険労務士」をピックアップしました。

「ねこ検定」は中級か、中級&上級併願を狙ってます。
ねこを家族にもつ者として、ねこエキスパートになるべく頑張ります。

「社会保険労務士」は、せっかくFPでリスク管理(保険分野)を学んだので、知識をより深めていきたいと思ったからです。
正直、FP2級に200時間以上費やしてきてもなお、理解が曖昧なところは多々あります。1月試験がギリギリ合格できているとしても、こんな崖っぷちFPでは先が思いやられます。

ゼロからのスタートより多少のアドバンテージがあるとはいえ、社会保険労務士資格は難関だと覚悟しています。
それでも、そのアドバンテージと勉強を継続する忍耐力は活かしていきたいと思うのです。

もうひとつ理由があるとすれば、自分の無知が原因であわや無職になるところだった、という経験からです。

昨年の夏ごろまで、会社(総務)とひと悶着もふた悶着もありました。
疲弊しすぎてnote記事にはできていません。

知らなくて不利になる、知らなくて損をする、知らなくて後悔する。
自分の無知によって追い詰められているのに、抗う気力もなく諦めモードでした。なるようにしかならないと思っていました。
そこへ割って入り、助けてくれたのが所属部署の上長で、総務出身でもないのになぜ? と思うほど豊富な知識で援護してくれたのです。

結果、わたしの雇用はつながれました。
いまはあの憎き(笑)総務部付けの身ですが、そう留めておいてくれた上長を尊敬しています。
あとで別の上司から聞くと、上長は少し前に社会保険労務士の資格を取ったそうです。

「知識は自分だけでなく、誰かを助けることもできるんだ」

その実感が、この資格への興味をより大きく膨らませてくれました。

やりたいことが分からなくても大丈夫


休職中に資格勉強を始めたのは、単に時間がたっぷりあったからで、うつ病で衰えてしまう集中力をできるだけ維持していたいから、という理由からでした。

続けていくうちに勉強自体が面白くなり、Instagramでのつながりが励みになって、勉強習慣をつける工夫や効率的な取り組みも意識するようになりました。
それらが活力となって心を支え、自信になっていったのは確かです。

療養中に資格勉強をするのを良しとしない考えもあるそうですが、やりたかったらやればいいし、合わなかったら別のことをやればいいと思います。
これがうつに効く! というレシピは人それぞれ。

少なくとも「ねこ検定」のテキストは読んでいるだけで何かが湧いてきます。たぶんオキシトシンです。

取りたい資格がなくても、知りたいジャンルがあったら学んでみるといいです。
資格の本じゃなくても、図書館や本屋さんで目についた本でOK。
本の気分じゃなかったら、YouTubeでもラジオでも。noteでも。

大人になってからの学びは、楽しいことがいちばんです。


検定試験日が近い「ねこ検定」から勉強しています。
2月(にゃん)22日(にゃんにゃん)が申込み締切で、検定試験は3月(みゃー)26日(にゃんむー)です。

興味があるというねこ好きさんは一緒に受けましょう!


タイトル画像はみんなのフォトギャラリーより。
素敵なイラストをいつもありがとうございます。

最後までお読みいただきありがとうございます。すこしでも読者さまのお役に立てば幸いです。 いただいたサポートは、一輪挿しのお花 or 実家のねこ様のおやつに使わせていただきます☺