見出し画像

もしも1日が32時間がだったら~私の妄想もしもシリーズ~

もしも1日が32時間だったら

もしも地球一周が32時間だったら、私たちの生活にはどんな変化があるだろうか?

今の1日24時間の生活からプラス8時間で32時間になったら、人間はどう今と変わるのか、今回も私が好き勝手に妄想してみたことを語ってみようと思う。

科学も時間にも詳しくない私だから勝手に考えてみたことをただただ話しているだけ。なので専門家にとってははてながいっぱいかもしれないが綴ってみる。

ちなみにやりたいことが多すぎてもどかしい時の私の口癖は「1日が32時間だったらいいのにな」だった。

平均睡眠時間は長くなる?

1日が32時間になってから法定労働時間に変化が無く、24時間の時していた生活にプラスで自分に好きに使える時間が8時間増えたとしたら、しっかり休養する人が増えるのではないかと感じる。

プラスの8時間を好きな時間に使えるのなら、趣味をしても良いし遊びに行っても良い。でも、今の日常に余裕が無いのならしっかりと休むことをまずは意識する人が多い気がする。

家事や育児に疲れていても休む暇がない人や、いつも仕事から遅く帰って朝早く出社する人などは寝る時間を多くとることを考えられるはずだ。

いや、1日が32時間なら活動量が24時間の時よりも増えるから寝る時間や休む時間が増えるのは当たり前か?

そうすると、平均睡眠時間が延びるかもしれない。

それは、健康な生活と言っていいのだろうか……?

プラス8時間で何する?

寝る仕事家事+8時間でみんななら何をする?

24時間の中の生活配分は人にもよるが単純に考えると寝る8時間仕事8時間家事趣味勉強などで8時間な感じがしている。

そこにプラス8時間が加わるとできることは大幅に増える。

趣味の時間にしてもいいし、副業をしてもいい、寝てもいい、近場へ旅行に出かけてもいいし恋人や友人の時間に充ててもいい。

朝食ブランチ昼食夕食時々夜食

1日が32時間になることでごはんは3食ではなく4食か5食になるはずだ。

24時間でのごはんは朝昼晩の3回で24時間を3で割るとだいたい8時間に1回ということになる。

つまり32時間になると最低でも4回食事が必要になる。でも、おやつや夜食を食べたい人は食べるから5食……?(笑)

朝食のあとはブランチ?という時間ができるだろうか。ブランチというのは朝食と昼食を兼ね備えたもので朝食と昼食の代わりのものでもあるから呼び名としては正しいのかはわからないが朝と昼の間にとる食事ができるだろう。

32時間ある分活動量はそれなりに増える。しっかり栄養は取らねば動いていけないはずだ。

スポーツ界で大物が出る予感

時間があることでトレーニングできる時間も増えるので、スポーツ界で大物が生まれる可能生もある。

またスポーツだけじゃなくて研究や芸能面、芸術面でも飛びぬけたすごい人が現れるかもしれない。

個々を高められる時間に出来るのも素敵だ。

寿命に関しては年齢のみ短くなる

32時間になることで寿命に関しては、時間数は今と変わらないものの日数と年齢は短くなってしまうだろう。

1日が32時間で365日を1年を過ごすなら、1年で今よりも多く時間が経つのでその分多く歳を取ることになる。1年で3分の1多く今より歳を取るのか?

寿命は時間的には変わらなくても、寿命年齢は今の80何歳よりも低くなるという訳だ。

1週間がとにかく長い

1日が32時間1週間7日365日1年ならば、一週間ってとにかく長くて仕方ないと思う。今の24時間であっという間の時もあればえげつないくらい長く感じる日もあるからだ。

長く感じたってどうすることもできないのでやりたいことや熱中できることを探して時間を早く感じるように努力するしかないが、今長く感じる人にとってはかなり苦痛かもしれない。

地球が回るのが遅く過去に行ける?

海外映画スーパーマンを知っている人はいるだろうか?

スーパーマンは1978年の映画だっただろうか?私は最近テレビでたまたま昔の映画をやっているのを見て知ったのだが、そのスーパーマンの映画の中の主人公スーパーマンがラストに地球の周りを地球の回転方向とは逆に何回もまわることで時間を巻き戻すシーンがあった。

そして、スーパーマンは過去に行きヒロインを救う。

つまり、32時間のペースで地球が回っているのならスーパーマンの速さなら24時間の時よりももっとペース早く地球を回り過去に戻ることができる!?

人間も地球よりもはやく地球の周りを逆回転すれば過去へ行ける!?

いや、これは光の速度よりも速い速度で移動するとタイムスリップができるって話だから時間は関係ない?

アインシュタインの相対性理論が関係しているから32時間になろうがそんなに大きな影響は無いか……というか科学を知らない私にとってはこれがフィクションなのか実現できるのかもよくわからない。

スーパーマンだからできたのだろうか。

生態系に変化あり

地球の一周が32時間になることで生態系には大きな変化があるだろう。

明るい時間の長さも暗い時間の長さも変わるので動物とか虫とか植物だとかに新しい種類ができていたりするのではないか。

海の魚だって活動範囲も変わり地域によって捕れる魚も違うはずだ。

日本で美味しい寿司が食べられなくなることだけは辞めてほしい……(笑)

まとめ

1日が32時間になると好きなことができたり休養できたり良いこともありそうだけれど、時間的には寿命は変わらないので何とも言えない。

結局できることは24時間の時と同じくらいなのだろうか?

でも、若い時にやりたいことにたくさん時間を使えるのならそれはそれでいいかもしれない。

ただ、生態系が変わるのは不安だ。日本に安くて美味しい回転ずしだけはあることを願う。

▽大切に生きるをテーマに執筆中▽

よければ他の記事もこちらからどうぞ!!

白咲なりの「大切に生きる」を知って、きっとあなたの人生の考え方が変わるはずです。是非覗いてみて下さい!!

フォローもよろしくお願いいたします☆

宜しければサポートをお願い致します……! 頂いたサポートは今後の活動の力になります!