見出し画像

地道にコツコツ

色々な出来事でわしゃわしゃしていたけれど、急に落ち着きを取り戻してきた。

半年前は定休日とはいえ、月曜日はヨガ、火曜日はスマイルイングリッシュ、水曜日はもう一つの英会話、空いた時間に店の用事をこなすという日々だった。
2月にヨガの先生が天国へ行ってしまい、4月からスマイルイングリッシュは営業日の金曜日に移動したので、空いた時間を有効活用しよう!と思ったら、風邪ひくわ、転けて捻挫するわ、誤送金で落ち込むわ、飛蚊症になるわ、営業許可証のための作業もあるわと、みっしりと余裕のない日々だった。
手首は回復し、お金は無事に戻り、営業許可の検査も終わり、飛蚊症にも慣れたし、やっと家づくりに取りかかれるぞーっ。

がしかし、誤送金の教訓から、自分のルーズなお金のあれこれを見直し始めた。
家づくりにお金がいるのに、誤送金までした私、こーなったら全部マイルで旅行に行くぞ!と夏旅行のヒコーキ代もホテル代も全部マイルで払った。それがカ・イ・カ・ン!(薬師丸ひろ子風ね)だったので、今まで散らばっていたカードをまとめ、ANAカードに集結し、ANApayアプリまで入手してしまった。目指せ!マイルで海外旅行だ。(前回のロスもマイルで行った)

そして飛蚊症からの教訓で、メガネも作り直すことにした。普段はコンタクトレンズだけれど、近頃は夜になったら目がシバシバしてつけてられない。目も変化しているだろうからという理由。夜のコンサートもメガネなら安心!(昔、夜中までコンタクトをしていて結膜炎になったことあり)

で、昨日近所にある眼鏡屋さん(nara optique)へ行った。そこは両眼視機能検査をしてから将来の目のためを考えてのメガネ作りをしてくれる眼鏡屋さん。2時間くらい検査と講義を受けたあとメガネをオーダーした。なるほど!彼の説明にはとっても納得。
例えば老眼鏡があった方が良く見えるのに、無理をして読もうとして目に力を入れるのはとても目に負担があるということとか、メガネを外して本を目に近づけて読むと、目にはよくないとか。そういう無理が飛蚊症や白内障、緑内障を引き起こす原因にもなり得るそう。

今日の水曜日の英会話も夏休みだったので、断捨離にもとりかかり、使っていない炊飯器を捨て、とりあえずゴミ袋いっぱい分の種類を捨てた。玄関とガレージを水で流し、車も洗って、本気の拭き掃除もしたぞ。ふぅ〜。

大仕事(家づくり)に取り掛かる前に足元を固めておかないとね!
まずは仕事モードに切り替えて明日からの営業日がんばろー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?