見出し画像

Talking Blues 詩形覚書

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。

アメリカのフォーク・ソングのジャンルに「トーキング・ブルーズ」(talking blues) がある。ウディ・ガスリーの歌などが典型的だ。

トーキング・ブルーズについて、その詩形と音楽的特徴をグリーンウェーに基づいて簡潔に述べ、歌の例として 'Talking Guitar Blues' と '(Original) Talking Blues' (Chris Bouchillon 版)を瞥見してみたい。

「英詩が読めるようになるマガジン」の副配信。コメント等がありましたら、「コメント用ノート(201806)」へどうぞ。

基本となる詩形はグリーンウェー(John Greenway)によると

・4行連+論評(不定形)
・1行あたり4強勢
・aabb (まれに abab) の押韻形式
・弱強格(iambic)

であり、その音楽的特徴は

・メロディよりリズム重視の傾向
・2/4 拍子

という。特に、強いリズムが大きな特徴である。[John Greenway, 'Talking Blues', Folkways FH 5232, 1958; 下の写真]

名前に「ブルーズ」と付き、その起源も明らかに黒人の文化にあるとされているけれども、トーキング・ブルーズはその詩的構造も音楽的構造もブルーズとは異なっている。


Talking Guitar Blues

トーキング・ブルーズの古典とされる 'Talking Guitar Blues' (Ernie Tubb作)の1連を少し見てみよう。次の歌詞は Lonnie Donegan が歌ったもの。

動画リンク [Lonnie Donegan, 'Talking Guitar Blues']

If you wanna get in trouble let me tell you how to do it
Get yourself a guitar and then you're right into it
You play all day and you play all night
People say you'll never learn to play the thing right
Always messing about, groaning at you
Moaning, won't let you practice

ここから先は

1,101字
この記事のみ ¥ 150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?