見出し画像

「ナンダカンダ」

「私の勝負曲」というお題を見つけた。勝負曲……「ここぞ!やるぞ!」ってときに聴きたい、プロレスの入場曲みたいなもの、って解釈で良いのだろうか。そういう前提で書いてみよう。

「ナンダカンダ」藤井隆

藤井隆さんの代表曲、と言ってもいいだろう。失礼ながら、発表当時藤井さんのことは「吉本の若手芸人さん」としか認識していなかった。芸人さんがaccess浅倉大介氏の曲を歌うのかー? 興味本位で聴いてみた、というのが本当のところ。しかしこれがとても良かった。

まず歌詞が良い。とびきり良い。人生において割と大きな決断(今考えたらそんなに大きくはなかったんだけれども。中くらいの決断?)をしなければならなかったとき、「やりたいことやるべきです」という詞が、私の背中を押してくれた。そして自分のやりたいことが、周囲の人とは違うってことに躊躇したときも「はみ出す勇気をどうか 絞り出して立ち上がれ」と応援してくれた。悲しくったって苦しくったって(アタックナンバーワン)「目を覚ませ 泣くな 笑え」。ほっぺを左右同時に、両の手のひらでばちーんとされたキモチ。そしてそのまま手のひらで、むにむにと口角を上げられてるカンジ。

浅倉大ちゃんの、明るくわかりやすいメロディーも良い。よく聴くと、Aメロはちょっとマイナー。歌詞もその部分は少しネガティブ。Bメロはそれを打破するような、弱い自分を突破していくような歌詞で、メロディーもぎゅんぎゅんと上り調子になってゆく。そしてサビでどかーん! 歌詞に連動した、何ともドラマティックな構成なのだ。

そして何より、藤井さんのパフォーマンスが良かった。吉本の芸人さんが歌うのか~、とちょっと斜めに見ていたけれど、なんの、ダンスもお歌も素晴らしいではないか。動きの端々に、実直そうなお人柄がにじみ出ている。何より浅倉大介氏の曲に対して、真摯に取り組んでくださっているのが伺えて、accessファンとしてはとても嬉しかった。ありがとう、藤井さん。

何かを決断するのに迷ったとき、新しいことに挑戦するとき。「ここぞ! やるぞ!」というときには、この曲が聴きたくなる。私の入場曲だ。
そしてこの先いくつになっても「この曲を聴きたい」私でいたい。迷ってもいいから自分で決断すること、挑戦することをやめたくない。

ナンダカンダ叫んだって、やりたいことやるべきです!


追記 2曲目の「アイモカワラズ」も、疾走感があって良い曲です。「好きならば ハマります」という歌詞には、賛同しかありません。
                 <2021年2月11日20:30一部修正>



この記事が参加している募集

#私の勝負曲

7,861件

いただいたサポートは、旅の軍資金として大切に使わせていただきます。次の旅を支えてくださると嬉しいです。応援よろしくお願いします!