見出し画像

小田原、桜とアジフライと鉄道と<上>

一昨日の日曜日、小田原に行ってきました。尊敬してやまない鉄っちゃん・古今亭駒治師匠の落語会に参戦するためです。でもまあせっかく小田原へ行くのだから、うまいアジフライを食べよう、桜も見ごろだしな、と駆け足で一回りしてきました。

小田原提灯ぶら下げて♫

JR小田原駅改札口。ご存知「小田原提灯」、巨大です。巨人用提灯。
小田原提灯は、胴部分が蛇腹になってて、コンパクトに畳めるんですよね。今で言うところのモバイルランタンですな。

20210328小田原駅

ミナカに行ってミナぃカ

小田原駅前にできた商業施設「ミナカ」。建物の3階部分に、1/1スケール小田原城下町が現れました。

20210328ミナカ1

20210328ミナカ2

ミナカの1階にあるローソン(路面店)も城下町風外観。看板・サインのガイドラインがあるんでしょうね。落ち着いた、和を感じる色味で統一されています。

20210328ローソン

ミナカのフロアガイド

20210328ミナカサイン

よくよくアップで見ると、木製で立体になってるんです。特産・寄木細工をイメージしたフロアガイド。カッコイイ。

20210328サインアップ

アジフライwith魔法の〝わさびおろし醤油〟

東口から、お城とは反対方向にちょっと歩くと商店街があります。ランチはこっちの商店街で食べることにしました。

フライ定食に、アジフライ追加注文でダメ押しの、フライ過多定食(お店はちっとも悪くありません。私がどうしてもアジフライを食べたかっただけです。お魚のフライも食べたかったんです。己の欲望に従った結果です)。

20210328ランチ全景

ボラ、シイラ、サバ、エビ、そしてアジのフライの皆さん。コロモさくさくナカミふわふわに揚がっています。やっぱ揚げ物は、プロの仕業が最高。

20210328ランチフライ

店員さんによると、アジフライはわさびと大根おろし、醤油をかけて食べるとさっぱりしててうまいんだそうな。
うーん、今日はさっぱりを求めに来たんじゃないんだけどな、ソースどばどばかけに来たんだけどな、口の中はもうソースモードなんだけどな。と思いながらも、わさびおろしを使わないのも申し訳ないし、半分は薦められたとおりに食べてみました。(オススメには1度は素直に従ってみる主義)

まあこれがおいしいのよ。

油っぽさが軽減されるカンジ。あくまで「カンジ」、量的に軽減されているわけではありません。油分はしっかり摂取してます。雰囲気です。
わさびおろしマジックにより、ご飯のおかずというよりも酒のアテとして食べたいアジフライになりました。
そしてその他のフライたちはソースで食べたので、味変できて良かったかも。ずーっとソース味だったら飽きてただろうし。
わさびおろし醤油という、油が減ったカンジになる魔法を教えてくれてありがとう、店員さん。

お城+桜=無敵のゴールデンコンビ


落語会まで時間があったので、お城の方へ行ってみました。ちょうど桜が見頃、日曜日なこともあってお客がいっぱいでした。城内見学には(城内の密を避けるため)順番待ちの列が。横目ではなく斜め上目で行列を見ながら、速足で散策&撮影です。

お城と桜って、ベタかもしれないけどやっぱりお似合いだし、文句なく美しい。無敵のゴールデンコンビです。お城の周りに桜を植えてくれた昔の人、本当にありがとう。

20210328桜と橋

20210328桜並木

20210328もさもさ桜

20210328お城と桜入場

20210328お城

公園内のミニSL、満員御礼状態でした。

20210328ミニSL

今回は<上>。ただ上下編ってだけではなく、桜やお城=「」を見る、の<上>でした。
次は<下>を見ます。               
                         2021年3月28日撮影


いただいたサポートは、旅の軍資金として大切に使わせていただきます。次の旅を支えてくださると嬉しいです。応援よろしくお願いします!