見出し画像

セカンドワクチン備忘録

先週土曜日、2回目のワクチン(モデルナ)を接種した。

接種した夜から副反応が出た。自分で想像していた以上に、わかりやすく出た。発熱・頭痛・関節痛・接種箇所の痛みかゆみ。現在はもうすっかり回復したが、まあしんどかった。

ちなみに、1回目の接種では、副反応は腕の痛みくらいしか出なかった。それもあって「2回目も大丈夫じゃね?」と、副反応を低く見積もっていたのは事実。まさに想像以上だった。

しかし、のど元過ぎればなんとやら。あの苦しみもすぐに忘れてしまうんだろう。人間の脳というのは、実によくできている。あんなしんどいこと、いつまでも覚えていたくないもんな、普通。

今後3回目の接種もあるという。今日のニュースでは、2回目の接種から8カ月以上先に3回目を接種、とのこと。ということは、私の場合来年の夏以降じゃん。2回目の副反応のことなんて、きれいさっぱり忘れた頃じゃん。

この場をお借りして、Twitterでも実況してきた2回目の副反応についてまとめておきたい。3回目を受ける時に「ああ、そういえばこうだった」と思い出すきっかけなればこれ幸い。来夏の自分のための備忘録として、残しておきたい。

※もちろんここに記すことは、ワタシ個人の体験・体感であって、医療的に云々の話ではありません。ご留意ください。

接種当日

15時すぎ セカンドワクチン接種
 巣ごもり用の買い物をして帰宅。

19時すぎ 
 接種した左二の腕が重くなってきた。

22時 
 眠気あり。熱はまだ出ていない

22時45分 
 左二の腕に痛み。この日の副反応は腕の痛みだけで普通に就寝。

2日目

6時50分 起床。
 左上半身がバキバキに痛い。頭痛、だるさあり。発熱はさほど感じない。

7時20分 熱:37.2度
 私にしては高い。微熱。結局この日はずっと寝ていた。

10時30分 37.7度
 目が覚めたら熱を測る&スポドリを飲む、の繰り返し。

12時 37.9度
 「雪の宿」と、梅干し入りのおにぎりを食べる。食欲はある!
  
17時 38.7度(今回のMAX)
 こんな熱、十数年前にインフルエンザに罹った時以来だ。ふらふら。しんどい。

20時 37.9度
 頭痛がひどくなってきた。熱よりも頭痛がしんどい。二日酔いでもこんなことないのに! 卵入りのおかゆを食べて就寝。

3日目

0時30分 37.1度
 深夜に起きてしまった。頭痛は髪の生え際、頭の前面が痛い。保冷剤で冷やすと幾分緩和される。

9時45分 36.5度
 頭痛と関節痛は続行中!

11時 36.3度
 熱も下がったし食欲もあるので、野菜たっぷりラーメンを作って食べた。

18時 36.4度
 注射針を刺したところ直径1㎝くらいが青タンのようになっている。そこを中心に直径15㎝ほどがぽっこり盛り上がって赤くなっている。痛いっ! ご飯はしっかり食べた。   

22時 36.3度。
 布団に入ったものの、前日からの寝すぎでなかなか熟睡できない。

4日目

9時30分 35.9度(平熱!)
 頭痛と左二の腕の痛みは続行中。お昼はカレーを作って食べた。食欲は全く落ちなかった。

22時30分 
 頭痛はほぼなくなった。左二の腕がまだ痛い。

5日目

12時30分 
 注射針を刺した周辺が張っていて、触ると痛い。針を刺したところの筋肉がチクッブスッとピンポイントで痛むカンジ。

夜 接種した周辺がかゆい! 寝ている間にかかなければいいんだけど。

副反応総括

○発熱は接種翌日から。接種から26時間後くらいに体温MAX。丸2日後には、熱が下がった。

○熱は出てるのに汗はかかなかった。

○頭痛が一番しんどかった。2日目は熱、3日目は頭痛がメインってカンジ。

〇左二の腕は最後まで痛い(なんならこれを書いてる今もまだちょっと痛痒いし、針を刺したところが紫色になっている)。MAX痛いときは、左側を向いて(身体の左側を下にして)寝ることができなかった。

○幸い食欲は落ちなかったが、さすがに熱が高いうちは刺激の少ない物を食べた。

前日までにやっておいた方がいいことなど

▶食料買い出し
・スポーツドリンク
・野菜ジュース
・ゼリー飲料
・調理せず食べられるもの、レンチンで食べられるもの

(3~4日分あると安心)

〇特に重い物は、接種前日までに買っておく。接種したら腕が痛くなるかもしれないから。

〇食べ物は、食欲がなければゼリー飲料が便利。少しでも食欲があれば、あったかい物を推奨。食べると単純に安心する。

冷凍ご飯冷凍うどん、冷凍野菜は便利。チンするだけで食べられる。

「白だし」はこういうとき特に便利。おかゆにも、湯豆腐にも、うどんにも使える。

▶用意しといた方がいい物

・体温計
・アイスノン、保冷剤 
  発熱した際に使用。痛い部分を冷やす。
・解熱剤 
  私は今回買わなかったけれど、用意しておくと安心だと思った。
・タオル、てぬぐい
・毛布 
  熱でふらふらの最中に引っ張り出すのは、体力的に難儀する。
・汗拭きシート 
  発熱でお風呂がしんどい時に。
・ちょっとだけ現金 
  副反応の程度次第では、病院に行くことになるかもしれないので。あれば安心。

▶見たいテレビはあらかじめ予約録画しておく
 
くだらないかもしれないが、案外大事。いつ寝ても、どれだけ寝てもいいように、娯楽も準備。

▶一人暮らしの人は特に
・食べ物は大好物を買っとけ
 2~3日寝込むこともありうるので、プリンとかゼリーとかフルーツとか、自分の好きなものを買っておく。安心感と生きる気力が違う。

・ラジオなどで「人の声」を聴く

 理由は同上。人の声があると安心する。ただし、テレビの音声はやかましいし、目を使うと疲れてしまうのでオススメしない。人がぼそぼそしゃべる声、がいいと思う。私は落語を聴いて寝落ちした。

・Twitterで実況
 フォロワーさんにしてみたらウザイかもしれないが、発熱の状況などをツイートすることで冷静になれたし、体調について言語化することができた。 誰かが見ていてくれるという安心感もある。ありがたかった。

気づいたこと、考えたことなど

〇ワクチン接種後のお休みは、3日間必要
 個人差はあるだろうが、丸2日間発熱して寝ている人間が、その翌日から完全復帰できるとはとても思えない。

〇解熱の実感が薄い

 発熱した際、薬を飲むと、ガーッと汗をかいて熱が下がり、スッキリするものだが……今回全くその「スッキリ」がなかった。ぼんやり発熱して、ぼんやり熱が下がってた。汗をかいた実感がまるでない(もしかしたらじんわり発汗していたのかもしれないけど!)。

〇水分をよく摂る!
 発熱による脱水症状が起きないよう、とにかく水分だけは欠かさなかった。

〇接種前に「もしもの時のお医者さん」を確認しておく
 緊急時に対応してくれる病院や、かかりつけ医の電話番号を確認しておく。ワタシの内科のかかりつけは、昔の勤務先の近く(電車に乗っていく場所)にあるので、ちょっと不安だった。身体がしんどいときに、駅まで歩いて、電車に乗って、ひとりで病院にたどり着けるだろうか。こういう時、交通機関を使わず行ける範囲にかかりつけのお医者さんがいると心強い。


以上でワタシの「セカンドワクチン備忘録」は終了。

副反応はないに越したことはない。でも出ちゃうものはしょうがない。こればかりは接種してみないとわからないし、個人差も大きいし。できる限りの準備をして、冷静に、心穏やかに過ごすことが肝要だと思う。や、今のところはもうそれしかできないと思う。

とにかく一日でも早く、こんな状況は終わってほしい。

最後に、医療現場やワクチン接種会場で働いてくださっている皆様に、最大級の感謝を。おつかれさまです、ありがとうございます。 


 


いただいたサポートは、旅の軍資金として大切に使わせていただきます。次の旅を支えてくださると嬉しいです。応援よろしくお願いします!