見出し画像

2週間ぶりの東京で新たな発見♬ 大田区 ⇔ 台東区

今日は、朝から忙しく走り回りました。そんなに久しぶりではないのですが、いろいろな発見がありました。

今日行った場所の説明や新たな発見についてご紹介したいと思います。

❶大田区役所(大田区)

朝、証明書を取りに大田区役所に行ったところ、「2階に結婚記念撮影スポットがあるよ!」と案内看板があったので、興味本位で行ってみた。

すると、2階フロアの真ん中にこんな屏風↓が鎮座していました。びっくりです。

大田区役所

ググって見ると以下の通り。大田区は、なんて新婚さんに優しい区なんだとほっこりでした。


❷源空寺(台東区)(via 首都高)

菩提寺の源空寺に用事があったので、首都高を使って行ってきました。

首都高では、久しぶりに東京タワーを見ることができました。と思ったら、その近くに超高層ビルを建ててました。

これは知らなかった。これもググって見ると、2023年に竣工すると330mと日本一高いビルになるらしい。

だんだん東京タワーが小さくなっていくのが寂しいですが、また、新しいスポットができるのが楽しみです。

そして、菩提寺の源空寺に到着。

ここは、以前にも投稿しましたが、精巧な日本地図を作った伊能忠敬のお墓があるお寺です。

お寺の前の道からは東京スカイツリーも見ることができます。今日は、ラッキーなことに2つのツリーを見ることができました。

スライド2

今日は、新たに「高橋至時の墓」と書いてあるのを発見しました。何十年も前からここに来ているのに、今まで気が付かなかったなぁ。(;'∀')

高橋至時は、江戸時代後期の天文学者で伊能忠敬の師だったそうです。


❸池上本門寺(大田区)

地元池上のお寺です。東京にいる時は、ほぼ毎日お参りに来ています。

日蓮宗の総本山です。力道山のお墓があることから、よくプロレスラーの決起大会をやったりしています。

2月の節分には、プロレスラーや芸能人が多数、豆まきにやって来ます。

入口の石段は、加藤清正の寄進で造営され、96段あります。96段は、法華経宝塔品の詩句96文字にちなんでいるとのことです。

スライド3

実は、本門寺の大堂の裏から、20km以上離れたところにある東京スカイツリーが見えます


❹今日の締めは、羽田空港(大田区)

娘が九州から飛行機で帰ってくるので、アッシー君(古い(笑))として迎えに行きました。

夜も遅かったので、羽田空港は人もまばらで、ほとんどの店が閉まっていました。最近の羽田空港はあまり活気がないので、少し残念です。

羽田空港❷

ところが、帰り道で、大きな商業施設らしい建物を発見。これもググってみた。

羽田イノベーションシティという新たな商業施設でした。既に2020年から一部開業していたとは、全く知らなかった。

来年、2023年には全面開業のようなので、大変楽しみです。


今日は、1日中、車で動き回りましたが、昔ながらの東京、そして新しい東京を見ることができました。

昔のものを残しながら、新陳代謝を繰り返す東京っていいですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?