見出し画像

ナチュラルワインとは?          その他のワインとの違い

今回もワインについてのことを書きます。

僕も何度も使っている言葉ですが、ナチュラルワインってそもそも何だ?

そんな疑問を持つ方に向けて説明をさせて頂きます。 

さまざまな方が書かれていますが、僕の意見として書いていきます。

「ナチュラルワイン」と「オーガニックワイン」

「言葉だけだと何が違うんだ?」

 ってなりますよね?

その違いは大きくは農法と醸造の違いです。

まず、農法から見てみましょう。

まず慣行農法。

これはみなさまも分かるようにこれは
ナチュラル、オーガニック

どちらでもありません。
栽培においても、農薬や化学肥料の使用。
培養酵母の添加や酸化防止剤の量もあまり
定められてはいません。
大量生産型のワイナリーなどがこれに
あたります、

その次に減農薬(リュットレゾネ)

これは現在多くのワイナリーが実践しています。
栽培においての農薬や化学肥料の量を減らしています。

そしてオーガニック
(フランス語=ビオロジック)

これは農薬や化学肥料を使わない有機農法。

認定された有機肥料などは使用しても良い。

オーガニックの認定が定める量の酸化防止剤の添加。

ただ、厳格なビオロジックは肥料なども使わず
より自然に近い生産者もいます。

そして、ビオディナミ
(バイオダイナミックス農法)

これは聞いたことない方も多いと思います。

元々オーストリアのルドルフ・シュタイナーという人智学者の方が提唱したと言われている農法で、

月の満ち欠けなど地球のリズムに合わせてブドウを育て、ワインを造ります。

上のビオロジックと比べると、よりスピリチュアルな要素が入ってきます。

ビオディナミについては別の機会に深掘りします。

(さらっとはかけない内容なので)

農法はもちろん、思想などが強くあることが
ポイント。

一番自然に近いものがやはり、自然農法。

これは名前の通り手を加えずに育てること。

人間ができるのは見ること。くらいでしょうか。

一番リスクが高く、ブドウたちの生命力にかかっています。

厳格なビオロジックやビオディナミが
オーガニックより厳しく、

それよりも自然栽培はストイックな農法と

思っていただくとまずは、わかりやすいかと思います。

つまり、ざっくり言うとオーガニックワインとは、オーガニックで栽培され、醸造されたもの。(認証を受けた)ワインと言うことです。
醸造に関してはワインをクリアにさせる清澄作業は行い、認証の範囲内の酸化防止剤の添加は
認められています。
培養酵母の添加や補糖も認められています。

それではナチュラルワイン
(自然派ワイン)とは、

栽培は有機農法以上のもので尚且つ、
醸造においてもなるべく自然に寄り添います。
培養酵母ではなく野生酵母、補糖もしてはいけません。

一般的なワインでは醸造の段階で、酸化防止剤(亜硫酸塩)を2度は添加します。

発酵を止めるためと、瓶詰めの時です。

しかしこの酸化防止剤の量をゼロ、もしくは限りなく減らしたもの。

さらに異物を取り除くためにフィルターに
かけたり、輝きをより持たせるために
清澄作業も行わない、いわゆる濁ったワイン。

それによりワインがよりブドウ本来の味が残り、生命力のあるワインになる。

生産者たちは認証を取っている人もいれば、
認証をとらず自分たちの考えのもとで、
ワイン造りをしている生産者も多くいます。
(認証のものと一緒に思われるのを避けるため、
などの理由。)

ブドウ以外の農業や他の事でもありますが、
そのオーガニックとか自然エネルギーなどと
いう言葉が先行してどんなものなのかって
調べてみるとあれ?おかしいな、、?って
思うことありますよね。

次回は「ナチュラルワインを造るということ」
について書いていきたいと思います!

所々、培養酵母や補糖などの言葉も出てきますが
この辺もまた触れていきたいと思います。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?