マガジンのカバー画像

山ちゃんの呟き

9
山ちゃんの呟き
運営しているクリエイター

記事一覧

何しても何も感じなくなって、"つまらなく"なったと考えていたのですが。SNSを見渡す限りで、生理現象のひとつかもしれないと最近考えるようになった。雄という身体上、しょうがないことが起こってしまった…と、思う。

勝負事で他者のミスを逃さずつけいるのは相当賢い者同士の勝負で起こることであって、それ以外は発想力勝負になる。

発想力勝負は過去のアイデアをアップデートしたアイデアを思いつき実践し相手に勝ることである。発想力勝負の場合に限って、チャンスはどこにあるかわからないとなる。

昨今、義務教育を軽視する傾向があるのを知った。理を知らない思考は無軌道な思考で、共感が恐ろしく難しくなるとは思う。

ここで、山ギア桜用"理"を示したい。

山ギア桜のテーマを一言で表せ
と言われれば
「拡張」
にまとまめられる。
何かの拡張を狙った情報拡散。
常に過去が材料。

+3

画像つぶやき【たまちゃん】【ScreenShot】

私は仏教用語「不増不減」を気に入っており、以下のまとめ方で様子を伺っていたりする。

物質世界➠認識している状況
➠才能と能力➠心身の状態

BreakingDownの飯田将成に憧れて、バット持ってモデル気取りしたのは良い思い出です(笑)

私的には武術界のつもりですが、ひょっとすると世の中的には格闘技界での活動に見えるかもしれません🧐

山ちゃんの動画投稿し始めた時期に深い意味はなく、 「エンタメ武術動画が流行しているが、それ以前の鍛錬ばかりの武術動画の影響を受けている人がいることを示したかった。」 「飯田将成や石井東吾の様なお洒落な雰囲気で発信するの良いな、と思い。お洒落な雰囲気を狙いだした。」

武術は闘い生き残るための術。相手を倒しもするし、いなしたりもする。"敵"がいることが大前提。敵は人である場合がほとんど。ここで情報が重要になってくる。相手の能力情報があるかないかはその後の展開に大きく影響を与えるだろうし、戦う場所の情報もその後に影響を与えると思う。

悟りは悟りによって否定も肯定もされるだろう。迷いに打ち勝つのが悟りならば迷いでは太刀打ちできない。真理vs真理、迷いvs迷い…じゃないとまともな勝負が成立しないのなら、真理を、相手を選ばずにとりあえず放り投げてくる輩はアンフェアで非道徳な人間だ。人間ではなく野蛮人。