見出し画像

NAKATOSA TABLE最終回!(017/034)

今週も!お聴きいただきありがとうございました(。-_-。)

7月ぶち抜き企画でお届けしておりました、中土佐町の魅力発信月間も今週が最終週でした。

今月は「NAKATOSA TABLE」の食材を通して、中土佐町の魅力をお裾分けできればと…。

いかがでしたでしょうか。

食材とその食材をつくり出す人。(コミカルな人多めww)

画像1

そんなNAKATOSA TABLEの食材をよく知る方、高知のプロサッカーチーム「高知ユナイテッドSC」の取締役であり、チームの寮母さんでもある「山本志穂美」さんをスペシャルゲストとしてお迎えしました!

昨年に続き、2度目のご出演です。

そのときはJFL昇格をかけた試合前でドキドキしておりました。

画像2

大西さんの手にあるお弁当は、、、

画像3

ターキーミンチを使ったスペシャルタンパク質弁当~~( ̄▽ ̄)大会当日に数量限定で販売されておりましたーー!感謝。

そして、そして。

その後、見事JFL昇格を決め、

先日、昇格後初、今シーズンの初戦が行われました!!!

試合結果は、、、JFL初勝ち点を獲得!!!

マンデイターキーを通して、タンパク質を通して、七面鳥を通して、そして

山本さんを通して、

アスリートを応援できることは本当に。

嬉しいです。

アスリートにターキーを…。

そんなことで。

先日行われたJFL初戦の前に勝負飯の材料としてNAKATOSA TABLEの食材を選手寮にお届けしてきました(´・_・`)

画像4

画像5

タンパク質~ビタミンまで選手に必要不可欠な栄養成分が詰まった食材をお届け。

そして、、

この食材が、、

アスリートフードマイスターである山本さんの調理によって、、、

画像6

画像7

アスリート勝負飯に変身!!!!!!!

中里自然農園のそうめんカボチャ、空心菜、ニンニク~~

しまんとターキーのむね肉、もも肉、そして、せせり~~

NAKATOSA TABLEの食レポは前回の大西さんのnoteをどうぞ( ̄▽ ̄)

アスリートは日々のトレーニングと適切な食事によって、あの強靭なカラダ、あの人間離れしたプレーが生まれます。

今なお第一線で活躍される選手を食材の生産者として応援できることは本当に嬉しい限りで、感慨無量です。

そんな、いつも寮母さんとしてチームを支える山本志穂美さん。

こちらに挑戦され、四国のファイナリストに!!

画像8

ミセス オブ ザ イヤー!!

ご自身のカラダにも向き合いながら、誰よりも「食の重要性」を知る山本さんが自身のカラダにさらなる磨きをかけたらどうなるのか…。

興味深々です!!!

ということで、マンデイターキーではひっそり山本さんの動向に注目していきます!!!

画像9

目をつぶっている人は放っておき、、、

引き続き、チームを支える山本さん、そして、高知ユナイテッドSCを応援しております!!

いつも気さくに、快く、ゲスト出演を受けてくださる、山本さん。

ありがとうございました(。-_-。)

山本志穂美さんの情報はコチラから⇩

twitter:@shihomi8_02

勝負飯は見てるだけで満腹です。そして、食べたい、、、

と、今週もお決まりのようにタイムオーバーでしたので、山本さんにもまたどこかで登場していただきます。笑


さて、番組の最後にちょろっとお伝えしましたが、

7月28日は大野見七面鳥生産組合の創業日でございます。

昭和62年7月28日に現在の大野見七面鳥生産組合である前身組織が立ち上がりました。

画像10

画像11

昭和の良き雰囲気漂う、この「覚書」によって、大野見での七面鳥生産は産業として歩みを進めることになりました。

当日はいまの中土佐町ではなく、「大野見村」でした。

8月は大野見七面鳥生産組合を通して、改めて「畜産」という世界を共有できればと思います。

8月のテーマは「畜産業界の過去・現在・未来」


と、創業日に合わせまして?

番組公式ホームページがパワーアップしました!!(今日の放送でお伝えするタイミングを逃してしまい、、、泣)

公式HP(新)

ということで来週はコチラのホームページ解説からスタートしますので、

皆さま事前にポチ、ポチしておいてくださいませ( ̄▽ ̄)

新キャラも登場しております。


今週も番組をお聴きいただき、そして、noteを最後までお読みいただきありがとうございました!!

今週の「最後までお読みいただいた方への特典」はこちら(´・_・`)

画像13

突如、ばっさりショートヘアになった大西さん( ̄▽ ̄)

夏らしくお似合いでございますね(´・_・`)

See you next Turkey!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?