見出し画像

何事もまずは身体の基盤を整えるところから

五味とは 5つの味のことです。
 酸・苦・甘・辛・鹹(塩)の5つの味に食べ物を分類してこの味が臓器と密接な関係があると陰陽五行の食事で考えられたものです。

酸 は 肝臓 胆
苦 は心臓 小腸
甘 は脾臓 胃 
辛 は肺と大腸 
鹹(かん) は腎臓 膀胱

に入ると言われています。

 口から入った食べ物は 味の違いによって それぞれ違う 臓器に働きかけると言われています。

 

酸には 収斂作用があります。
肝や胆に影響を与えます。


収れん作用は 食べ物を引きしめて固めて キュッとさせる作用があります。
 下痢の改善に使われるのは食べ物を固めて渋らせる作用があるからです。

漢方においては 肝臓だけでなく精神をコントロールする作用もあると言われていますので ストレスが溜まった時は酸味のある食事をするとストレス発散させる効果もあります。
お酒を飲むときに一緒に摂取するといいですね。

苦味は余分な熱を取り去る 清熱作用というものがあります 。心臓、小腸に働きかけます。


そのため ゴーヤに関しては沖縄で食べられる食材となっています。
 体の余分な熱を取り去ってくれる効果があり、小腸に働きかけるので免疫力向上する効果があります。

甘味は弛緩作用があり脾臓や胃に働きかけます。


疲れた時に甘いものを食べるとほっとするのは胃の緊張がとれるから。
喉の緊張がとれ歌いやすくもなります。
造血効果もあるので甘味の多い食べ物を摂取すると血がどろどろになるのでとりすぎには注意が必要です。
甘味でも砂糖の甘味ではなく食材本来の甘味が良いです。

辛みには発散作用と血の巡りを良くする作用があります。肺や大腸へ働きかけます。


そのためトウガラシを食べると汗をかきます。
辛いものを食べすぎると翌日下痢しますね。
広島風つけ麺はめちゃくちゃ美味しいのですが翌日下痢します!!

鹹味は塩味のことで軟化作用があります。
軟らかくしてくれるので固くなった便に最適です。

自然と食べたい!!と思った味はこの上記の味に関連した臓器が弱っている証拠でもあります。

その時は身体の声を聞いてまずは身体の調子を整えましょう🌹

身体が元気でないと美容効果も半減、バストや子宮に栄養どころの騒ぎではありません。

まずは健康になるところから(* ̄ー ̄)✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?