見出し画像

「学習する組織」を読んで対話する

私が通っている大学院、慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科では研究室横断型の「ラボ」があります。
その中の1つが「場ラボ」
響きだけ聞くとバラぼ?と聞こえてしまうのですが(笑)文字通り人が集まる「場」について考えるラボです。

今年の「場ラボ」では輪読をすることになりました。
毎回1~3章分を参加者で読んできて、自分の研究との関連性や気づきをシェアしていくスタイルです。
今回読むのは「学習する組織」

タイトルは聞いたことがありましたが中々手強そうで手に取れなかった本。ちょうどいい!ということで早速指定の3章までを読んでラボに参加してきました。

タイトルからなんとなくアクティブラーニング系の本??と思っていたら、システム思考の本だったんですね!!知らなかった・・

・1章と2~3章との関連性は?
・自己マスタリーってどういう意味?
・システムと構造って何が違うの?

などなど疑問に思った点をシェアしながら対話を進めることで理解が深まりました。

しかしまだ3章だからかもやもやっとしています・・・
原題は"5th Discipline"
5つのDisciplineが相互にどういう関係にあるのか?

読み進めていくのが楽しみです


サポートいただくととっても励みになります♡