見出し画像

ムービーメーカー?

先日、また面白いものを手に入れました。
Lomography製のムービーメーカー、と銘打たれた、LomoKinoというカメラです。

普段遣いの35mmフィルムを使って、
・かなり横長になる写真を
・F5.6、F8、F11の1/100秒という半固定露出で
・1mより先にあるものにピントが合うという固定ピント
(※0.6mまで寄れる切り替えボタンあり)
・ハンドルをくるくる回すのに連動してシャッターが連続して切れる
・36枚撮りフィルム1本で、大体30秒くらいのムービーが撮れる
(※もちろん音声なし)
という、なんとも使い所に迷うような代物です。

手のひらにすっぽり収まるサイズ

本体はプラ製で、チープ感が凄いですw
先日、Arista Edu UltraのISO400のフィルムを入れて使ってみました。
最初にフィルムを入れて撮ってみた感想ですが、

・フィルム巻き戻しレバーを引き出すのが恐ろしく硬い
・フィルムを入れる際に、レバーをなかなか引き出せなくて壊してしまうかと思った
・ハンドル部分はもうちょっと剛性が欲しい…
・でもハンドル回してカタカタとシャッターが切れるのはなかなか小気味よい
・本体が小さいせいか、ハンドル回すとほぼ自動的にブレる
・手ブレを抑えたムービーを撮るなら三脚必須
・FPSが完全に「勘」頼り
・電動、一定のスピードで動かせるオプションも欲しかった
・フィルム使用のインジケーターがめっちゃアバウトw
・本体のホールド性も高くは無い

と、割とネガティブな印象が強かったです。

もちろん、本格的なムービーカメラとしての性能は期待せずに、あくまで
「パラパラ漫画みたいな感じのチープなムービーを撮れるトイカメラ」
として購入してます。

まだフィルムの現像が終わってないのでなんとも言えませんが、スキャンもかなり手間取りそうです。

敢えて、好き好んで、ローファイな動画やGIFを作って楽しむには良いかも知れません。
ただ、フィルム価格が高騰している今となっては、長巻フィルムで時々楽しむ程度かなーと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?