miha388

1男3女の、4児の母です。編集プロダクション勤務。読書中毒(小説もマンガも読みます)。…

miha388

1男3女の、4児の母です。編集プロダクション勤務。読書中毒(小説もマンガも読みます)。夢はジャムやさん。宮沢賢治童話を読み、表現する活動を続けています。

最近の記事

庭の草

すっかりサボってしまいました。 みなさま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。 わが家はステイホームということでどこにも行かず、家の片付けなどしています。 庭の草取りもして、草ぼうぼうの庭が少しすっきりしました。 草取りをしながらふと気づいたことがあります。 それは、庭に生えてくるいわゆる雑草が、毎年ちがうということ。 正確には、庭の草のうち、年によっていちばん茂るものがちがうんです。 ちなみにことしはこれ。 たぶん、アメリカフウロだと思われます。 去年はイ

    • さんちょく

      最近流行ってますよね、生産者さんから直で買うこと。 わが家でも2年前くらいからやってます。 なので、どきどき予想外にでっかい塊肉がきちゃったり 連絡の行き違いでたくさん届いちゃったりして、 あわててシェア先を探したりします。 でも、それが楽しいんですよね。 同じ販売先で買っている人と仲よくなったり 生産者さんと世間話したり こういうのがほしいとリクエストしたり。 なんていうか、参加している感じが嬉しいんです。 各地の農園から直送されてくる野菜やフルーツ 漁師さんか

      • わが家のカレー

        どこのうちにも「わが家のカレー」があると思います。 私の場合、わが家のカレーは 市販のルウを使ったものですが ちょっとしたこだわりがあります。 それは、市販のルウを数種入れること。 カレールウは、最近はいろいろな会社が出していますが ほんの少し前までは3社しか出していませんでした。 ハウス、SB、グリコの3社です。 なぜかというと、スパイスを手にいれやすかった 製薬会社(だったかな)から始まったからだそうです。 カレールウって、同じ甘口でも メーカーによってスパイスの配

        • このきなんのき

          娘が通うことになった高校に、大きな木が生えています。 パッと見、スギのようですが、枝振りがちがう。 この木、なんだろう? 見回すと、向こうにも同じ木があります。 少し離れて見てみても、わからない。 あっちの木はクスノキだよなあ…と、つぶやくと となりで娘が 「かーちゃんなんで見てわかるの?  ていうか、なんでそんなに木の名前知ってるの」 と言うではありませんか。 いやいや、そんなにっていうほど知らないし。 これなんだろう?と思ったら調べるでしょ?と言うと 「うーん、そ

          じゃがいも植え

          畑借りたからじゃがいも植えるよー と、誘われて畑に行ってきました。 わが家の台所でにょっきり芽が出ていた「とうや」を抱えて。 半分に切って、切り口に灰をつけて 鋤で土をかえして 種芋を並べて肥料をまいて 最後におふとん(土)をかけて、おしまい。 あとは雨を待って、お日さまに照らしてもらって、 芽が出てくるのを待ちます。 芽が出たら芽かきもしますよ。 みんなで「大きくなあれ」とお祈りしてから 帰ってきました。 短時間だったけど、土にふれて、風にあたって 気持ち

          じゃがいも植え

          私が子どものころ、桜は入学式のころに咲くものでした。 いまは年々開花が早くなり、卒業式のころに咲くようになってきましたね。 世の中には、地球温暖化なんてうそっぱちだと言う人もおりますが、温暖化云々はさておき、桜の開花時期をみても確実に気温は上がっていると思います。 縄文時代の気温は、いま(といってもリアルに今ではなく、現代という意味でのいま)より気温が2~3℃高かったと考えられています。 それは当時の植生や化石などを調べてわかっていることなのですが、2~3℃高かった、とい

          アルバイト

          昨日は息子の初バイトデーでした。 学生時代、たくさんアルバイトをしてきました。 そこで学んだことは… ①警備員のバイトは大手で! ②パン屋など飲食店のバイトは個人経営で! ③季節バイトは条件をよく見るべし! ④困ったとき用に日雇いに登録しておくべし! ということですかね。 ①警備員のバイトは絶対大手がいいです。 保証や説明がきっちりしてるから。 小さいとこでバイトしてひどい目にあいました…。 ②パン屋など飲食店の場合、チェーン店は 「残り物がもらえない」ことが多い

          アルバイト

          伊予柑ジャム

          毎年1月下旬頃に伊予柑ジャムを作ります。 作るのは3種類。 果肉のみのジャム 皮と果肉のマーマレード ピールからのオランジェット ●下ごしらえ 外皮をむき、一房ずつ薄皮もむきます。 白い綿もできるだけ取り除きます。 外皮から綿を削り取り、ピール用に切り分けます。 残った分はすべてマーマレード用に刻みます。 マーマレード用の皮は、3回煮こぼします。 水を切って、果肉を少し混ぜ、砂糖を加えておきます。 砂糖は4~6割で、お好みの量に。 残りの果肉にも砂糖を加えておきま

          伊予柑ジャム

          とりたま

          正式名称はとくにありません。 鶏もも肉と玉ねぎを煮込んだだけの料理です。 たしか、玉ねぎを大量にいただいてしまって 消費するために考えたとか、母が言っていました。 作り方はとってもかんたん。 玉ねぎを大量にスライスします。 半割りにして繊維に沿って切ります。 わが家では5個以上使います。 鶏もも肉は、食べやすい大きさに切り分けます。 深いフライパンに油を熱し 玉ねぎを入れて炒めます。 玉ねぎがしんなりしたら、 皮を下にして鶏もも肉を並べます。 蓋をして白っぽくなる

          とりたま

          独楽

          みなさんは独楽を回せますか? 指でひねって回すのではなく、 紐を巻いて回す独楽のほうです。 わが家のある市の保育所では 年長さんになると独楽の練習をします。 紐の巻き方、独楽の持ち方、投げ方、 ひとつひとつ教わって、 卒園までには全員が回せるようになります。 私も保育所育ちなので、独楽の練習をしましたが いまも回せるかどうか怪しいなと思っていました。 今年、末っ子が独楽回しに苦戦をしていて 独楽を持ち帰っては自主練をしていました。 卒園式の1週間前に 広いところで練習で

          ドライカレー

          昨日長文だったので、今日は簡単に。 ドライカレーのつくりかた 好きな野菜と肉を用意します。 今朝はこれだけ。 じゃがいも(とうや) 5こ 玉ねぎ(札幌黄)   2こ 北島豚ソーセージ  5本 すべて1~2センチ角に切って油で炒め 火が通ったら市販のカレールウと水を半カップ入れ 味がなじんたらできあがり。 隠し味に、ハーブソルトやカレースパイスを 少し入れるとよりおいしいです。 朝っぱらから何で手間のかかりそうなことをしていたかというと、今日は県立高校の合格発表の日

          ドライカレー

          筋肉痛

          10年前の今日、未曾有の大災害が起きました。 東日本大震災です。 あの日は金曜日で、ふつうに出勤していました。 あの時間はイラストレーターさんと打ち合わせをしていました。 ゴゴゴ…と揺れが始まって、 あ、地震ですね……え? 普段の地震とは全く違う揺れ方で、 そろそろ収まるだろというタイミングで揺れが大きくなって慌てました。 あとから、ほぼ同時に2か所で発生していたことがわかって、あの揺れはそういうことかと。 幸い、社内に大きな被害はなく、せいぜいロッカーからゲラがなだ

          筋肉痛

          常総線

          私の住む市には、ふる~いローカル線があります。 関東鉄道常総線。 朝夕は2両編成になりますが、日中は1両だけで、 すぐ脇の車道を走る車に追い抜かれながら走っています。取手から下館までフルで乗ると1時間半くらい。 途中には映画の舞台にもなった下妻があります。 今朝、常総線のホームで列車を待ちながら 下館まで乗ったことあったかなあ、と考えていました。 たぶんないですね。 うんと小さいころに乗ったかもしれませんが 覚えていないので、ノーカウントで。 この常総線、全国でも珍しい

          常総線

          お弁当

          お弁当にまつわる思い出って多くないですか? そうでもないかたもいるかもしれませんが 今日はお弁当の話を。 母のお弁当といえば、 お弁当箱ではなくタッパーに入っているものでした。 ごはんはのり弁、運が良ければのり段々。 おかずは、ソーセージ、たまごやき、フライドポテト。 以上。 そもそも母にお弁当を作ってもらう機会が少なく、 中学生までは給食があり、 高校生のときは自分で作るか母より早く起きて お弁当作ってくださいと起こすかを選べと言われ、 自分で作るほうを選んだので、母の

          お弁当

          バウルー

          子どものころ、あつあつのトーストの中に 具がぎゅっと詰まったものは バウルー と、呼ばれていました。 大人になって、バウルーという名前の食べ物は ホットサンドと呼ばれることを知り、 バウルーはホットサンドの一種なの? うちではなんでバウルー呼びだったの? バウルーって言葉はどこからきたの? 次々疑問がわいてきました。 しかし当時はまだインターネットが身近ではなく 簡単に検索することができなかったので その疑問は解消されることなく数年が経ちました。 あるとき、そう

          バウルー

          春巻

          春雨が入っているから春巻 と、長いこと信じてきた私。 春雨が入っていない春巻なんて! と、つぶやいたことすらあります。 春巻の名称の由来は、立春のころに作るから。 早春に芽生えた野菜などを使うから、なのだそうです。 なるほどねえ。 とは思っても、やっぱり自分で作る春巻には 春雨をたっぷり入れちゃいます。 春巻には春雨とタケノコ。 これはたぶん、いや間違いなく母から受け継がれた味。 わが家の春巻には 春雨 タケノコ キノコ(シイタケまたはエノキ) 豚肉 長ネ