何故弾けなかったのか。

学生時代にこの曲を初めて聴いた時
いつか弾いてみたいなぁと、憧れた一曲。

勿論勉強し始めて
レッスンもしてもらったが
何か腑に落ちない、、、

弾き方が分からないの。

20年以上たって
勉強を、し直してようやく腑に落ちた。

だよね!

ショパンはこう書いてたよね?そう弾けって
指示してたんだよね。生徒さんたちに。

私はレッスンの時聞いたんだよ。

ここ、どうやって弾くの?と

教えてもらえなかった。
ショパンはこうやって弾いてたんだよー。こんな時こういうふうに弾くように意識してたんだよーって。

あの時それを、知っていれば
途中で止めることもなく最後までやりきってたはずなんだよね。

まぁ、ともあれ
自分の勉強不足ではあるのだけれど。


だから私は自分の生徒には
そういうレッスンをしてあげたいと常に心がけてる。

誰しも文字を書く時癖や個性があるように
作曲家にだって独特の書き方があるんだってね。
勿論時代背景も関係はるのだけれど。


今回アップした動画は
今は亡きルービンシュタインの録音。
何かのインタビューで彼は

ショパンはポーランド人にしか理解できないだろうって。


これは勿論彼自身の意見ではあるけれど
とても素敵なショパンのノクターンだから
是非聞いてくださいね!
#ピアノ   #ショパン #ルービンシュタイン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?