にやにやみー

にやにやしているねとよく言われます。私の最近9/4-

にやにやみー

にやにやしているねとよく言われます。私の最近9/4-

最近の記事

職場復帰初日の会話を妄想する

子どもの名前が、もうほんと、口癖になってしまって! でもこれ、出産あるあるだと思うんですよ〜。 -- 午後16時 自宅にて0歳の我が子に授乳中。 頭の中では、仕事復帰初日のイメトレを繰り返す。 イメトレというか、勝手に妄想してしまうのだ。妊娠中、体調を逐一気にかけてくれた部長に対して、こんなことを言ったら、笑ってくれるかなあとか。きっとこんなかけ合いがあるかなあとか。 -- ほー。子どもが生まれて、どんなんだった? いやもう、嬉しいことあり、悲しいことあり。また、

    • なにが損なのか、おおごえで叫べる人生

      〇〇だなんて、人生の大半を損してるよ! そんな言い回しは、はじめて聞いたことでもなく、 まあ、飲み会やら仕事中の雑談やらで、 よく聞く話なんだけれど、私はこの類の話が好きだ。 話し手の性格が分かるというのもあるけれど、 好きなものの話をしているときって、 やっぱり楽しそうだからね。 あとは、私は自分の話をするのが得意ではないから、 知っていることの多いテーマで話ができる機会というのは、 ありがたいし、やっぱり人に話をきいてもらうのは楽しいものです。 今日の仕事中、大柄の男性

      • 今日よかったこと 雨に濡れなかった。ホームに着いたら雨が降り出した。運いい。 家を出る前に、雨が降りそうだと気付き、折り畳み傘を持ってきた。ないす! ホームで電車を待っていると、道に座り込むフレブルを見つけた。可愛かった。 よく眠れない、急に暑くなるの原因が、ピルだと気づけた。

        • あたらしい居場所で過ごす私へ。

          あたらしい居場所で過ごす私、今何を考えていますか。 クライアントに送ったメール?新居の家具?友達とのランチのお店? ああ知りたいな。 一人暮らしを始めたのは2月。あたらしい居場所を持ったら、新しい自分をたくさん知った。 豆腐やもやしなど、3度の食事は食べたいものというより、値段が安いものを選びがちだったり。 結構キレイ好きで、カーペットに髪の毛が落ちているのに気づくとすぐに取るし、週1回は掃除機をかける習慣が自然とついたり。(実家では1年で1回くらいしか自室に掃除機を持ち

        職場復帰初日の会話を妄想する

        • なにが損なのか、おおごえで叫べる人生

        • 今日よかったこと 雨に濡れなかった。ホームに着いたら雨が降り出した。運いい。 家を出る前に、雨が降りそうだと気付き、折り畳み傘を持ってきた。ないす! ホームで電車を待っていると、道に座り込むフレブルを見つけた。可愛かった。 よく眠れない、急に暑くなるの原因が、ピルだと気づけた。

        • あたらしい居場所で過ごす私へ。

          デンマークのことば

          デンマークに行っている友達から、クリエイティブであるために必要なことが送られてきた。その中でなんだこれ?と思ったのが、「逃げること(やりたくない時はやらない)」だった。 やりたくない、って感情は、好きなものにどっぷり浸るとそこから抜け出したくなるもの反対で、やらなくていい時間が長いとこころの底から、そこに戻りたくなくなる気がする。だから普段からそう思わないようにしているところはあるのだけれど、なかなかどうして、友達はあんなことを言ってきた。 自分の中にある正しさを揺さぶら

          デンマークのことば

          2018年のまとめと2019年の抱負

          「大人は卒業がないから辛くない?」と言った友達は 次に会った時に一人暮らしを始めていた。 レストランの予約アプリを作ると言っていた先輩は、 1週間後習い事のアプリを作っていた。 人生はトライアンドエラーだなんて言うけれど、 両者にもともと堺なんてないのかもなあ。と気づいた1年でした。 (みんなエラーの期間見せずにトライしているし。) そして周りの勢いに乗り、 コピーライターの講座に申し込んだり、 クッキー職人を初めたり、 コーチング(コーチサイド)を初めてたり オンライン

          2018年のまとめと2019年の抱負

          1年間の振り返り

          1年間の振り返りをする。ここは渋谷宮益坂のファーストキッチン。 今日は12月31日。今年の最後日だ。 色々なことがあった。 ありすぎて一つ一つ振り返ってはいられない。 文章を書く時、書くと決めたこと以外はどんどん削るのが鉄則だが、 この場合を中心にするのがいいのだろう。 分からないので月ごとに書いていくことにする。 1月、江の島に初日の出を見に行く。 お正月は10連休くらいあった。けれど何をしかたさっぱり覚えていない。 しかしたしか、1日も無駄にしなかった覚えがある。

          1年間の振り返り

          お皿にあと一口が残っている。 レストランでの食事中、または買ってきて家で皿にのせて食べるデザートの類。皿に乗ったその、ひとかけらだか、その1本だか、その1粒だかを見つめて思う。最後の一口を食べる理由はあるのだろうか。 食事の役割は、エネルギー源、体内のリズムを整える、欲求を満たす、など。けれども最後の一口がなければ成り立たない役割はない気がする。ケンタッキーのチキンの大きさはまちまちだが、他と比べて一口分小さいチキンを食べても、その満足感も変わらないし、口からものを入れるこ

          消えない記憶

          なぜ今こんなことを思い出すのか、と どうしようもやるせなくて整理をするためパソコンをたたく。 「デパートの化粧品の売り場で、一式揃えればいいんじゃない」 どうゆう話の流れだったのか。またもやすっかり忘れてしまったのだけれど、乃木坂とノースリーブの服が好きな彼は、確かにそう言った。欲しい化粧品を全部買ってあげるから、と。カウンターでカウンセリングを受けながらいろいろと化粧品を試してもらえるあれ。いつも横目で見て通り過ぎるだけだったけど、私もあそこに座っていい人なのだと嬉しく

          消えない記憶

          悔しさを残す

          忘年会シーズン。 久しぶりに会った友人と、この1年間の振り返りを聞きあう。入籍した人、転職した人、独り暮らしを始めた人。いろんな人の話を聞いて、改めて、そうか、みんな頑張ってたんだなあなんて思う。 そんな中、最近どうしてた?の私の返答は、「悔しい毎日です。でも悔しさってエネルギーになるから、上々ってとこですかね」だった。 でも正直なことを言うなら、悔しい時に一番強く思うのはそんなプラスの感情ではない。腹痛の時、その辛さを数週間後には忘れているように、悔しさは時間の経過ととも

          悔しさを残す

          「消えものでない、本を贈ろう」

          新生活に向けての大掃除。手を止めて自室をふと見回すと、統一感のある6畳間の中で、棚にささる本だけがその和を乱していた。 色も大きさもバラバラで、その背の文字は優しくなく、攻撃的であったりもする。 それは私もおんなじで、人を抱きめることもあれば、ときに人を傷つける。 いろいろな自分がいて、どれが本当の気持ちか分からなくなった時、乱れた心と、私の部屋の小さな棚に収まった本たちは 、なんだか似ているような気がした。 どんな言葉が自分の心に響くのかなんて、その時の自分でないと

          「消えものでない、本を贈ろう」

          なにをしてもいいと言われたあと、共にいてくれた人たちのこと

          ”なにをしてもいいよ。だってあなたは、今生きているだけでいいのだから。” そう言われたなら、あなたは今からどう生きるだろう。もちろん適当な友達とか同僚とかに言われたら「いやいや何を言っているんだ?」と思うだろうけれど、これが自分の両親からの言葉であったなら。 2泊3日の自己内省プロジェクト。40代のプレゼンターの男性がお金がなかった20代半ばに、ご自身のお母さんから言われたというこの言葉。もし私の両親も同じように思ってくれているならば、私はどうして生きようか。 仕事とプラ

          なにをしてもいいと言われたあと、共にいてくれた人たちのこと

          空がきれいだ

          芝生に寝ころぶと空しか見えなくなった。 よく晴れていて、 冷たい風が吹いていた。 「15時半まで好きなことをしていいよ」 山梨県の富士山のふもと、山中湖のレイクロッジ。 自己内省という字で書くと少し固いプロクラムに参加していている。 2泊3日の日程の2日目、 午前中は好きなことを体現して生活している方の話を聞き、 午後は自由時間であった。 ああどうしようか、と力の抜けた体で芝生に寝ころんでみる。 空がきれいだ。 雲が動いている。 ちっちゃい飛行機が飛んでいる。 はっきり

          空がきれいだ

          どうしようもなく好きである

          試着室に入り服を脱ぐと、悲しくなる。それは自分のせいであるし、いや、自分以外のだれのせいでもないと言い切れるほどに自分のせいなのだけれど。ともかく私は、自分が想像以上に太っていることに気づいて悲しくなる。そして「痩せねば」とひとつ気合を入れて、店を後にする。思い出してみれば、この試着室から始まる減量を、私はもう何年も続けている。 渡辺直美さんが「日本の女性はみんな痩せているのに、どうしてあなたは太っているのか」と海外の記者の方にインタビューされたという話を、笑いながらしてい

          どうしようもなく好きである

          なにもないここから、未来をみつめる

          今日からコピーライトの講座に通い始めた。 1回目が終わった時点で、言葉の使い方がブラッシュアップされた気がする。少しの考えで、ここまで変わるのかと驚く。 講座は全40回で、終了はたしか来年の4月。なんの技術もない自分は、5か月後何をつかみ、どんなことを考えているのか。気になる。 たんまりもらった課題を前に、視界が少し明るくなった気がした。

          なにもないここから、未来をみつめる

          マックのコーヒー コピー100本ノック

          今日は固定の商品でいってみるぞー! 1 新しい今日を、ここから 2 もっとおいしくなりました 3 どきどきも、しょんぼりも、いつもそばで 4 I'm lovin' coffee 5 いつも、そばに 6 アイディアはここからはじまる 7 ちょうどよさNo.1 8 コンビニエンスではないけれど 9 自宅での習慣を、外で 10 朝活にいかがですが 11 100円からの新習慣 12 100円ではじまるあたらしい私 13 カップにもこだわっています 14 あんしんの温度 15 ほっと

          マックのコーヒー コピー100本ノック