見出し画像

言葉を学ぶって…

何を目的にしているかによって勉強法ってかなり変わってくると思う💡

私はフランスで生活していて、生活の大半はフランス語。私のフランス語学習の目的、フランス語に限らず復習したいと思っている英語、これから勉強したいと思っているイタリア語に関しても目的は人と会話するため。

私は言語学習が大好きなのだけれど、文法や読み書きを勉強するのが本当に苦手だし、好きじゃない😅

といっても、基礎はやはりないと難しいから最初は文法も勉強した、するし、たまに復習も多少はするけれど、私が好きな勉強法は耳で慣れる、耳から覚える事。

ビジネス目的や資格取得などとなったら、きちんとしていないといけないかもしれないけれど、私の今の言語学習は趣味みたいな物、生活に必要だからという感じなので、人とコミュニケーションを取れる事、生活で不便がないようにを大切に考えている。

その目的のためにどう動いているかは…

楽しむこと!!

最近、フランス語が自分でも伸びたかなってなんとなく感じているし、夫からも”自分と話してる時はもちろん、最近は友達や親戚と集まった時にも、前よりぐんと会話に入っていけてるみぃこをみて、嬉しく思ってる。”と言われ、フランス語が話せるようになったと感じてるのは自分だけではないと分かり、すごく嬉しかった。

でも、ここまで来るにはかなり挫折もしたし、これからもまた挫折はあると思う。

つい最近だと今夏も、”あぁ自分ねフランス語のレベルはまだまだだ…うまく話せない…もっと勉強しなくちゃいけない…”って焦りを感じていた。

でも私の中で、言語以外にも言える事なのだか、焦りや不安を感じている時は物事のインプット、アウトプットが全くうまくいかない。

それでもこの夏はネットをみながら、焦らずにまずは文法を復習しようって少し基礎に戻ったり、ハードルを下げたり自己分析する事をした。

そんな中ハードルを下げると、出来た自分に少しずつ自信や自己肯定を出来るようになってきた。

後は自己分析する中で、自分の勉強の目的を再確認する事が出来た。

そして、辿り着いたのがやっぱり楽しむのが1番✨自分の好きな方法で学ぶのが1番という事!!

だから私の最近の学習法は、テレビや映画を見る。人と話す。夫や友達、親戚、知り合いはもちろんのこと、知らない人(お店やバス待ち)などでも、会話の機会はどんどん話したり、話を聞く!

後は自分が会話に参加しなくても耳をダンボに人の会話を聞いてみる🐘

道やテレビ、知り合いじゃない人と話すと新しい言葉や言い回しを学ぶ可能性が高い!話し慣れた人でももちろん学びは沢山あるけれど、日本語でもあるように人によってよく使う言葉や、言い回しがあったりするから。

やっぱり人間、楽しい気持ちの時って脳が活性化していて色んな物を吸収しやすいと思う🧠

言語習得の方法は本当に様々な方法があるし、何が一番いいかは本当に人によると思う。人生と一緒で、これが正解、この方法は間違いっていうのはない気がする。

まずは、何を目的としているか!そして、自分はどんな学習法が楽しめるのか✨

今回は言語を学ぶ方法について書いたけれど、言語関係で書きたい事は他にも色々あるので、他の事はまた改めて書いていきないと思う。

英語を勉強しようと思ったきっかけ、フランス語との出会いや、言語を学んでいてよかった事などなど。

さぁ、今回はここまで。

頑張って、そして楽しんで他のnoteも書くぞー。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?