見出し画像

英語を使う意味

私が、色々な場で実際に英語を使ってきた経験から思った事を書きます。英語を使う意味について。

英語というと、多くの日本人は米国や英国を思い浮かべている。
そして頭の中には、英語という言語が生まれた国の見た目の人を思い浮かべている。それは例えば、ハリウッド映画で出てくる登場人物や「フレンズ」のようなドラマで見かける白人を思い浮かべるだろう。

しかし、実際に英語は世界中で使われている

色んな癖がある英語が飛び交う状態だ。
良く英語を聞き慣れていないと、全く理解できないだろう音が溢れている。

日本で英国や米国ばかりを英語という言語と結びつけていると、それだけでそれ以外の事は理解できなくなる。

自分の英語がネーティブスピーカーに通じないレベルの発音の人に限って、英国や米国以外のアクセントについて聞き取れないなどと口に出す。
けれども、ネーティブスピーカーからすれば癖はあるのだが、日本語アクセントの方がよほど聞き取りづらいという事態の方が多い。

これは傾向的な話だが、平均的に日本人は英語に対する耳が悪すぎるからもっと自然の音を聞かなければいけない。教材だけでは、足りない。

英語を話す時のリズムや独特のテンポが良く把握できている人は、米国系や英国系以外の国出身でも多い。その傾向が掴めている人は、癖があろうとも聞き取りやすいのだ。日本人よりも…

そして海外で実際に留学したり仕事をしようと思えば、日本人は外国人であるために同じ立場の外国人との方が気持ちが共有できる場合も多い。

割とフレンドリーに接してくるのは同じ移民の立場で英語が主言語の国ではない人々である場合は多いのだ。私も実際にそうだった。

差別してこない人も同じ移民の立場で、英語が主言語ではない国の人々である場合は多い。苦労人で、ある程度の教養がある人は助けてくれる人もまあいる。気持ちの共有がしやすいからだろう。

なので、あまりにも英国訛りや米国訛りにばかり拘りすぎてしまいそれこそが正しいと思い込み過ぎれば、コミュニケーションが取りづらい事態が増えてくる。

実際に英語は英語圏だけで使われているだけではない事は、頭に入れておくべきだろう。
そして、そのような人とも関わる気持ちでいる方が気楽な場合も多々ある。

私に限って言えば、特別丁寧に分かりやすく教えてくれた英語講師も、ヨーロッパのバルト三国出身の方とドイツ系南アフリカ国籍の方だった。英語圏出身者ではない。

アクセントはあったのだが、こちらが分からない部分をかなり精密に捉えて上手に指導してくれた記憶がある。それに苦労して英語を身につけてきたので、非ネーティブの気持ちが分かるのだ。

それに加え、英国系や米国系だけではなく、英語圏ではないヨーロッパ系、中国系、インド系、中東系などの方達とも私はとても楽しく過ごすことができた。

特に同じアジア系の方達は、頼りになるし優しい言葉をかけてくれたのが思い出。共通語は英語。時として、楽しい時間も過ごすことができた。

なので、これから英語を使い海外にトライしたいとか色々な人とコミュニケーションを取りたいという人は、英語圏だけではなく広い世界に視野を伸ばした方が良いと私は思う。そして、アクセントはものすごく多様だと頭に入れておくべきだ。

英語は英語圏だけの人が使っているものではないから、広い視野もあった方が良い

英語が誕生した国の文化的背景を知る事は必須なのだが、それ以外にも興味を持つのもとても良い事と考える。そして、それは生涯の宝物になるはずに思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?