見出し画像

時の流れを捉える

英語は時の流れを捉えると、上手に表現できるようになる言語です。

え?日本語もそうでしょ?

と思う人もいるかもしれない。
けれど、微妙に違うのです。

日本語は、時の一点を決めてそこからの前後を法則のようにして表現しなくても単語だけで割と上手くいきます。

と、いうか前後関係をそんなにはっきり決めなくても大丈夫でしょう。

昨日、明日、一昨日、こないだ、昔。

大雑把に言えば、これくらいの語句を使って表しそれで終わりとしている人がめちゃくちゃ多い。

時の一点を決めると言っても、今から何年前とか何年先とかその程度でしょう。

しかも、自分が話している時の意識を「今」だけにしても上手く表現できる。

しかし、英語には「時制」という概念がかなり明確にあります。

表現する時に、どこから一点を決めるかかなり明確にしてそこからのズレをはっきりと定義するということです。

言い換えれば、自己意識を時空移動させなくても表現できる言語が日本語。けれど、英語ではそうはいかないということを意味する。

現在形、過去形、未来形、進行形、完了形、完了進行形、大過去、未来進行形、未来完了形……

まだまだあるのです…

こうやって名前をつけているけど、結局は自分がどこの地点にいてどこの話をしているのか。それだけの話になるので、単純なことなのです。

線を引っ張ってそれが、明確に表現できれば全部法則なのでどれも簡単に表現できてしまう。

もしそれが出来ない。
いちいち迷ってしまうとしたら、理解がしっかり出来ていないからを意味する。

目の前に誰かいると想定し、時の捉え方の説明をして、チェックしてみるのも良いでしょう。

本当に理解できていれば、文法用語など使わずして、全ての「時の流れ」そして表現方法を説明できるはずなのです。

ネーティブスピーカーでも、教養がある人は時の流れの捉え方、いわゆる時制を上手に使い分けている。

なので、基礎となる時の流れを抑える事はとても重要。ここを抑えないと誤解が出てくる。

現在形でも、現在のことだけを表現するわけではないと知っていますか?しかも、以外と使わないと説明出来ますか?

完了形と言われていても、どうして完了していることだけではないのですか?

基本の時制を押さえれば、これは複雑に見えても全て簡単にどうしてか言えるはず。

難しいとしたら何故なのか。
それは、日本語は時の流れを法則化しなくても、とっても曖昧に使えてしまう言語だからです。

最初は意識しないと、時制は慣れないのが当然。
慣れだけなのです。

自分がいつの話を説明したくて、その自分の意識をいつに持っていくかで、全てシステムのように法則化して使うのが英語なのです。

時の流れを捉えることはとても重要なことで、侮れない部分が英語と意識して説明してみる。
そして、慣れるように使って練習するのが良いです。

英語上達するための考え方のヒントとか。

EG英語カウンセリングは、完全マンツーマンオンラインで、英語能力向上のための指導をいたします。

英文法の指導もおこなえます!

詳しくは、こちらへ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?