見出し画像

まだ面白い本に出会ってないだけなのかも

先日、お気に入りのガジェット系YouTuberの方の動画を見ていたんです。すると動画の中で「昔から活字読むのが嫌いで、漫画すら文章長いと読み飛ばしちゃう」とおっしゃっていました。

読書好きとしては「そうなのか……」と勝手に切なくなってしまいました。学生時代の国語の授業も、苦痛に感じていたのかな。コメント欄を見てみると「わかる」なんてご意見もちょこちょこある。

ふと、教員時代に読んだある教材の文章を思い出しました。一字一句覚えているわけではないのですが「本は自分が魅かれるものを読むべきだ」「教科書や誰かのおすすめで押し付けられたものを読んでも意味がない」そんな趣旨のもの。現代文の問題集にそんな文章載せるんだ……と驚いたのを覚えています。

同時に、その通りだと感じたのも事実です。読書もテレビやYouTubeに釘付けになるときと同じで、自分の心のどこかに刺さるものであれば、どんどんページをめくって読みたくなるものだと思います。

そんな経験を繰り返していくうち、活字にも慣れていくし、読解力も身につく。そうして読める本の幅が、徐々に広がっていくのが理想的な形です。

だけどそんな本に出会えない限り、積極的に本を読もうなんて気持ちはなくなっていくでしょう。おまけに学校で読みたくない本ばかり突きつけられれば、読書が苦手な体になってしまうのは仕方のないことかもしれません。

「読書しないともったいない」「活字離れはよくない」そんな価値観を押し付けたいわけではないのです。本が好きな人にはなくて、活字が苦手な方にしかない貴重な感覚もあると思うし、今の時代それも一つの個性と言えます。

ただ「読書に向いていない」と言う前に、このお節介野郎から一つだけ言わせてほしい。それはただ、単にあなたにとっての面白い本に、まだ出会ってないだけなのかもしれません。

世の中には、数えきれないほど本が溢れています。簡単なものから難解なものまで、ジャンルもファンタジーからドキュメンタリーまで多岐にわたるし、今ははるか昔の本のリメイク版や、専門分野の解説本も多い。

そんな膨大な数があるんだったら、自分に刺さるものが一冊くらいあっても、おかしい話ではないはずですよね。

そこで読書が苦手、活字が嫌いな方は「まだ面白い本に出会っていないだけ」と考えてみるのはどうだろう。そしたら読書への挑戦にも、前向きになれたりしないかな。

もちろん、本なんて読んでも仕方ないという考え方も一つです。だけど「読書が苦手」なだけなら、それをネガティブに捉えすぎず「いつか出会えるその一冊を待っている」そんな風に捉えてみてはどうでしょうか。

とはいえnoteには、こんな提案を私がするまでもなく、読書好きの方のほうが多いんだろうな……笑

最後まで読んでいただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。いただきましたサポートは、自己研鑽やライター活動費として使用させていただきます。