見出し画像

はじまった、ワンオペ生活

今日は、土曜日で仕事はお休み。
子どもを決まった時間に起こさなくていい。急かしてご飯食べさせなくていい。登園準備のお手伝いしなくていい。
たったそれだけの事で、わたしの心の負担が少ない日です。

そんな気持ちを持ち始めたのは、夫が数ヶ月の単身赴任生活が決まり、生活環境が変わったから。
子育てと家事、仕事を100%ワンオペすることになり、こう感じるようになりました。

夫、数ヶ月の単身赴任決定

〈単身赴任決定~出発まで〉


転勤族のわが家。3年おきくらいに転勤していたので、そろそろ出るかなとうすうすは感じていました。案の定、転勤を打診されたのですが、私の仕事子どもの環境変化なども配慮してくれ、とりあえず数ヶ月、期間限定の単身赴任という形で様子を見る事になりました。

その時の私の気持ちとしては、これまでも90%くらいワンオペで家事や育児していたし、何とかなるか。と軽い気持ちでいました。
(後々、それが甘い考えだったと気づく‥)

〈まずは1週目〉


いつもは夫がやってくれていた保育園の送り。これも私が担う事に。
私の出勤時間に合わせ、これまでより早めに保育園に出発。
曜日によって道の混雑具合が違ったので、時間の微調整をしたり様子見から始める。

ついつい頑張ってしまう私。”頑張らないを頑張る”をテーマにかかげ、家事は、出来る範囲でとかなり緩く設定しました。

〈魔の2週目〉


今週が、単身赴任2週目。
魔の3週目ならず、魔の2週目でした!

魔の3週目とは‥
赤ちゃんが生後3週目頃、よく泣くいわゆる”泣きのピーク”が来て、何をしても泣き止まない時期と言われています。(要因はいくつか考えられるそうですが、はっきりとわかっていないことも多いのだとか)

新しい生活スタイルでは、登園時間に合わせ、以前より30分早い就寝時間に変えました。そしたら、夜の寝かしつけで苦戦するように。
子どもは、眠たいけど、遊びたいそして、かまって欲しいで、ぐずる。
ある日は、「おとうさんにあいたーい」「おとうさんとあそびたーい」といって泣く‥私もヘトヘトだし、どうすることも出来ないし、なだめることで精一杯。

ちょうどその時、仕事で、私のやる事なす事が全部裏目に出て、うまくいかない事ばかり。そうすると、自分の要領の悪さやダメさばかりに目がいってしまい、悪循環でめそめそMAX!

そんなある日、子どもを、保育園に送り届けて、いざ仕事に行こうとしたら、自宅に忘れ物をした事に気づき、一時帰宅。
さっきまでバタバタしていたリビングが、し~んと静まり返っていて、床には大量のおもちゃやお絵かきの紙が至るところにある。ソファには3日分の洗濯物が山積みになっている。そして、忘れ物をした私・・。
なんだか、急に泣けてきました。それでようやく、”あ~しんどいんだ”って気づいて、思いっきり泣きました。そしたら状況は変わってないけど、ちょっとだけすっきり。涙の浄化作用のおかげかな??


この生活が始まったばかり。
今は、こんな状態だけどひとつずつ、今感じている”しんどさ”をしんどくないに変えていくつもり
(本当は、しんどくないに変えて記事をアップしようと考えましたが、時間的にいつアップ出来るかもわからないし、今の自分をちゃんと残しておこうと誰の役にも立たないかもしれないこの記事を、思い切ってアップしました。)

夫が一時帰宅するので、今日は少しのんびりしようと思っています。
きっと同じように、置かれた環境のなかでみなさんも自分の感情と向きあったり、試行錯誤されている方も多いと思います。
みなさん、いつもお疲れさまです!!
お互い無理せず、毎日過ごしましょうね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?