見出し画像

ワンオペ生活1ヶ月目

毎日が、慌ただしく過ぎる。
嬉しい出来事や、悩む出来事も拾い集めて、書き残してみる。

夫、単身赴任生活

単身赴任生活のはじまりはこの記事

3週目のあれこれ


3週目、少しこの生活に慣れてきた。
この時の私の悩みの種は、朝の保育園送迎まで
子どもは年少さん。一人で出来ることも増えたけど、まだまだお手伝いが必要。

休日は、朝早くから起きてご機嫌なわが子。
平日は起こしても、なかなか起きてこない。(なんでだろ??)
やっと起きても、トイレに行かない、着替えない、ご飯食べない・・
促しポイント満載!!

朝時間の工夫

私も仕事があり、家を出発するゴールが決まっている為、
私も焦って「早くして!」とか言っちゃう・・
子ども「いやー(大泣き)」そして、子どもの心を立て直しするのに時間を要する・・このループを断ち切るため

起こす・トイレの誘導
・朝、起こす時間を30分早める(お布団ゴロゴロタイムをつくる)
・子どもが好きなぬいぐるみを使って、リビングやトイレまで誘導
私はピカチュウになりきって、「おはよう!一緒にトイレ行こうよ!」等
(大体、7割の成功率!)
着替え
着替えてね」と言ってるけど、時間だけが過ぎるときは手伝う
朝食
送迎の車で食べてもらう(何せ間に合わない。車は、バナナ臭&パンくずだらけになるけど、目をつむる)

3週目で朝時間の試行錯誤したので、もう一つの課題夕方~寝るまでの時間の使い方を今週は考えてみようと思う
焦って一気にやりたいけど、無理せず、ひとつずつ生活の工夫していこう。

この頃、自分に対してのハードルが気づかぬうちに上がってた。今の私は新入社員。最初から完璧を求めないでおく。


金曜の夕方のワクワク


で、そんな毎日の中で、ワクワク&解放的なのは、金曜の夕方!!
一週間、乗り越えたご褒美パーティをすることにした!

保育園にお迎えに行って、子どもと一緒にスーパーへ直行。
好きなお菓子を買う(私も便乗して買う)!そして帰宅後、だらだらしながら好きに食べて、話して、動画見て・・

洗濯ものや洗い物も明日の私に託しちゃう!
華の金曜日!(昭和世代の私。平成世代は知っているのか・・)
たまには、ご褒美もないとね!と自分を甘やかす。

そして、慣れたとは言えこの生活をしながら、私の理想とする家族のあり方や働きかた…等を考えている今日この頃。
今欲しいのは、内省するまとまった時間です。

さあ!これから、母は、ピカチュウになりきって、子どもを起こしてきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?