見出し画像

4年ぶりに人前で演奏したら、中学生の素晴らしさに驚いた

昨日、近所の中学校で演奏してきた。

私は今月から、上福岡フィルハーモニー管弦楽団(上フィル)でお世話になっている。担当楽器はファゴットという木管大型楽器。

上フィルでは毎年、主に市内の中学校の「音楽鑑賞会」に呼ばれて演奏を行なっていた。


「音楽鑑賞会」とはいえ、久しぶりの舞台。体育館にあらかじめ並べられたパイプ椅子を、後ろのトロンボーンを気にしながら少しずらして座る。

今時の中学にはエアコンが付いているようだ。ぜったい暑い、と踏んでいた体育館は、業務用クーラーでひんやり冷やされていた。団員たちは体育館に入るなり「よかった〜」「嬉しい!」と繰り返す。本当に、大変ありがたい。


ところで私は、中学生はオーケストラを聴かされてつまらなくないのだろうか、と心配していた。

私が中学のときも少なくともこのような鑑賞会はあった。けれども、大抵みんな寝てるか喋っているかで、ちゃんと参加していた覚えがない。

聴かれなくてもまあしょうがないよね、という考えは、ものの1時間後に覆される。

「光栄です」と中学生に言われて驚く

演奏会では、吹奏楽部の生徒と一緒に演奏する機会があった。

リハーサルで初めての合わせ。私の隣には、クラリネット担当の女の子が座った。
簡単にお話をする。

「この楽器知ってる?」「いや、見たことあるんですよ!何だっけなあ……」「ファゴットっていうんだよ」「あ!そうだファゴットだ!」

少し打ち解けたところで合奏が始まる。たくさん練習したのだろう、女の子の譜面には書き込みが多くされていた。

合奏を終えて、女の子が少し興奮したように笑顔で話しかけてくれた。

オーケストラと一緒に演奏ができるなんて……本当に光栄です!!

光栄です?!中学生に光栄ですと言われてしまった。

「あなたどこでそんなことば覚えたの(笑)」と笑いながら切り返した。ここから私の思い描いていた「中学生像」が少しずつ変わっていく。

聴き手の姿勢に奮い立たされる

リハーサルを終えて各々音出しをしているところに、中学生がぞろぞろと体育館に入っていく。楽しそうにがやがやおしゃべりをしながら、決められたパイプ椅子に座る。

チャイムが鳴る。懐かしい、学校のチャイム。

と同時に静まり返る生徒たち。前に立つPTAの人がマイクを手に取り、始まりの挨拶をする。

みんなちゃんとしてる……!
前からざっと見渡しても、喋っている子や動いている子は1人も見当たらなかった。

余談だが、この中学校は至って普通の市立中学だ。私の同級生も多くこの中学に通っていたが、あまりいい評判は聞かなかった。

態度があまりにも素晴らしすぎる。こちらも本気にならなければ、と、一層演奏に気合が入った。

史上最高に楽しんでもらえた演奏会

演奏中も生徒たちは真剣に聴いてくれて、曲が終わるたびに割れんばかりの拍手を送ってくれた。


特に盛り上がったのは、「指揮者体験」。生徒がオーケストラの指揮を振れる体験だ。

指揮者の先生が「やりたい人!」と生徒に声かけると、次々と手が上がる。

その度に ワッと会場が笑いに沸き、先生との即席じゃんけん大会に勝った人が前に出てくると、また拍手と笑いに包まれた。

ものすごい生徒の一体感。こんなに楽しんでくれた演奏会は過去にあっただろうか。

すっかり会場は温まり、またオーケストラだけの演奏に戻ると静まり返った。

「卒業」がない初めての楽団

演奏会後の打ち上げで、指揮者の先生に「オーケストラの何が楽しい?」と聞かれた。

「ひとりじゃないって思うことですかね」

笑われた。他の楽器は2人以上いる中、今回ファゴットだけが1人だった。別にそれの皮肉を言っているわけではないが。

誰かの音と合わさる感覚。指揮者によって、演奏者によって、同じ曲でもまったく異なる音楽になること。ひとりでは作り上げられない、でも、ひとりも欠けてはいけない。そんなオーケストラが大好きだ。


ちなみに上フィルは創立から今まで、ファゴット団員がいたことはなかったそうだ。つまり、私がこの楽団の初代ファゴットになってしまった。

部活やサークルとは異なり、社会人楽団には「卒業」という括りがない。
つまり、団が存続している限りずっと在籍できる


演奏することでまたあんなに楽しんでもらえるのであれば。

「中学のときにオーケストラを聴いて、楽器を始めました」なんて言ってくれれば。

団の繁栄に、聴いてくれる人の心を豊かにすることに、これからずっと貢献できるのだと思うと、楽しみでしょうがない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?