見出し画像

日本全国稲荷巡りの旅 ⑬ 広島県 草戸稲荷神社境内社 笠守稲荷~五社稲荷参拝

昨年の記録です。

2泊3日で中国地方の稲荷神社へ参拝の旅に出かけました。

いつもなら単車で行くのですが強行軍の為、急遽レンタカーを借り朝4時過ぎに草戸稲荷神社へ到着。
2時間ほど仮眠を取るつもりが1時間ほどで目覚めました。

眠いのでもう一回目をつむりましたが眷属さんが早く来い!と起こすのか?分かりませんが全く眠れないので諦めて参拝に向かいます。

画像1

すっかり日も明けた頃の画像はいつものように参拝後に許可を願って撮ったもの。

この神社は道の向こうから橋が架かっていて美しいのですが、撮影っをすっ飛ばしてました・・・

ドーンと構えて懐深くお迎え下さったお稲荷さんです。

画像2

草戸稲荷拝殿本殿

画像3

ココから本殿に昇って行くのですが本殿入り口は神職さんが居ない時間の為、閉鎖されています。

画像4

境内図には末社の説明無しですが事前に調べていたのですぐ判りました。

画像5

笠守稲荷へ参拝して・・・

画像6

五社稲荷へ参拝という順序です。

画像7

この場合、笠森稲荷の御利益である安産・子宝は、伏見稲荷大社の産場稲荷と同様、『願いをかけて参拝した事が産まれる』の意味です。

そして五社稲荷でその為その後の『開運招福』を授けていただくのですが、人によって願い事が違うので、当然参拝する場所も違ってくると思います。あくまで参考程度に思っていただけると幸いです。

その五社稲荷の奥には末社郡が祀られていますがこちらはスルーです。

画像8

無事参拝させていただきありがとうございました!

草戸稲荷神社
広島県福山市草戸町1467

http://kusadoinari.com/

次に向かう前に、どの祠をお詣りするか調べるため世羅町の八幡神社へ向かいました。

画像9

調査して早速次へ向かいます。いつもありがとうございます!!