はじめての雇用保険申請②

昨日に引く続き、本日もこのお題でいこうと思います。

初めての事って何が起こるか予測できない+分からないが分からないので、本当に進まない進まない。。。

進むたびに転びます。

私がいるのは東京。管轄のハローワークは大阪。
なので郵送でのやりとりしか方法がない模様。

本当は窓口に行って直接話を聞きながら進めたいですができません。

ネットで調べると丁寧に書き方をレクチャしてくれているサイトもあるのですが、知識ゼロな私がそれを信じて自分なりに解釈して記入→間違い。。。が怖いので、本日も管轄のハローワークへ電話をしました。

いつもご丁寧にありがとうございます。

私の手順が悪く、予め被保険者番号を聞いておくのを忘れていました。
でも個人番号は確認していたので「個人番号がわかれば被保険者番号は記載しなくても大丈夫ですか?」という問い合わせ。

忙しいのにこんな質問で電話してごめんなさい。
でも快く答えてくださいました。

「個人番号だけではダメで、被保険者番号の記載は必要です。でももし被保険者番号が分からなかったら、備考欄に前職の会社名を記載しておいて頂ければ調べます。」との事。

ありがたい。感謝しかありません。

今回は2枚目にあった注意事項を見ながら間違えないように、じっくり進めましたが、思ったより自分で片づけられました!

これでひとまず郵送できそうです。

マイナンバーを記載していることから、一般郵便での送付は不可となります。特定記録や簡易書留など、受け取りを確認できる方法の郵送で対応しましょう。
受理後に発行される書類は、後日郵送されることになりますので、特定記録もしくは書留など希望する郵便種類を明記し、料金分の切手を貼付した返信用封筒も忘れずに同封しておきましょう。(ただし、返送には時間がかかります)

なるほど!
明日が郵便局へGOです。

返送にどれくらい時間がかかるんだろう。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?