見出し画像

【6/2】名古屋まつり郷土英傑行列コースを毎日歩く~「ちゃんねる疾風」

6月2日分のウォーキングコース
※大雨のためお休み

 名古屋市内は雨は普通だったんですが、大雨、洪水警報まで出たのでウォーキングはお休みにしました。てか、今日は出勤だったんですが、名古屋市内で浸水、洪水の危険が高いということで「非常配備態勢」がとられた結果、管理者の自分は解除されるまで帰れなくなったんです(*_*;
なので何時まで拘束されるか不明ですし、東海道新幹線のように「終日運休」になってしまえば職場で泊まり込み、の可能性もあるわけです。
 我慢の結果、22時には解除されて何とかその日のうちに帰宅することができました(ホッ)。

 昔よく観てて、最近また観始めたYoutubeチャンネルに「ちゃんねる疾風」があります。もともとは第二次大戦時に日本で一番有名だった米軍機「B29」についてやたら詳しく解説していたのを興味深く観たのがきっかけでハマってしまいました。
そもそも日本の戦闘機・爆撃機が一人乗り(たまに二人乗り)なのに、「B29」はなんと11人乗りなんです(!)その他機内装備やレーダー、乗務員養成システムを見る限り、「こんな戦闘機が作れる国と戦争したって勝てっこない」ってすぐにわかりました。当時でもよく知る人はわかっていたはずですが・・それでも遂行しなければならなかったんですね。

 その中で、生産工場について説明した動画がとても印象に残りました。まず工場に職員は自動車で出勤します。その駐車場の広さ(通勤用の車の多さ)にはびっくり!いや、現在日本における郊外の大工場の通勤と全く変わりません。これが「戦時中」なわけですから・・
また、組み立ての製造ラインに普通に女性が働いていること。まあやはり男性は戦場に駆り出されるかもしれないので日本と同じですが・・
 お昼になったらカフェテリアで普通にランチタイム、食べ終わったらバレーボールやベースボールに興じる、なんてとても「戦時中」とは思えません。国力の差をまざまざと見せつけられる動画でした。

『B-29の生産工場』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?