みき

文字大好きな20↑ おすすめの小説などを紹介していければと思います! 悲しい事に誤字脱…

みき

文字大好きな20↑ おすすめの小説などを紹介していければと思います! 悲しい事に誤字脱字多めの方向音痴。 Amazonのアソシエイトとして、みきは適格販売により収入を得ています。

最近の記事

山田悠介さん 引き込まれる作品3作品!

こんにちは、寒咲です。 今回は山田悠介さんのどんどん作品に引き込まれて続きが気になる作品を3作品紹介します! Aコース ゲームによって明かされる少年たちの運命--その切なさにあなたは涙する。 “バーチャワールド”という新感覚のゲームに挑んだ高校生5人組。しかし女性患者の自殺を目撃したところから、ゲーム本来にはない物語が進行していく。彼らがゲームに挑んたことははたして「偶然」なのか? Amazonより抜粋 Amazon Aコース 楽天 Aコース オール これも仕事

    • 読書のお供に♪便利アイテム!

      今日は使ってみて良かった読書の天敵、頭痛や肩凝り改善のマッサージグッズを紹介します。 ドクターエア 3Dアイマジック 目の疲れ改善にはダントツでコレ! 温めながらエアーでマッサージしてくれる上にヒーリングミュージック内蔵されてるのでリラックスできます♪ Amazon ドクターエア 3Dアイマジック 楽天 ドクターエア 3Dアイマジック MYTREX REBIVE MINI 持ち運びに便利なマッサージガン! 首元や肩だけでなく顔や全身に使えるので、肩凝り改善だけでな

      • 山田悠介さん後味の悪さのおすすめ3作品!

        前回は感動系の作品を紹介したので、今回は山田悠介さんの醍醐味であるホラー系のおすすめを紹介します! ドアD 優奈は、大学のテニスサークルの仲間7人とともに、見知らぬ部屋に拉致された。一つだけあるドアは施錠されている。突然、壁穴から水が噴き出した。瞬く間に水位は喉元まで…。溺死を免れるには、一人が部屋に残り、ドアの開錠のスイッチを押し続けるしかない。誰が犠牲になる?人間の本性を剥き出しにした、壮絶な殺人ゲームが始まった。 「BOOK」データベースより抜粋 Amazon ド

        • 山田悠介さん泣けるおすすめ3作品!

          今回は山田悠介さんの泣ける作品を3作品紹介します。 スイッチを押すとき 自らの命を絶つ【スイッチ】を渡され、施設に閉じ込められている4人の子供たち。彼らを監視する南洋平は、大人をそして人間を信じられなくなり、つぎつぎと【スイッチ】を押す子供たちを見て、ある決意をするが―― Amazonより抜粋 Amazon スイッチを押すとき 楽天 スイッチを押すとき https://a.r10.to/hgnvNj 黄泉の階段(8.1に収録) ネット上のお化けトンネルサイトで知

        山田悠介さん 引き込まれる作品3作品!

          本好きさんには読んで欲しい!おすすめ漫画3作品!

          今回紹介するのは、図書館や文豪が題材になってる漫画3作品です。 本好きの下剋上 幼い頃から本が大好きな、ある女子大生が事故に巻き込まれ、見知らぬ世界で生まれ変わった。貧しい兵士の家に、病気がちな5歳の女の子、マインとして…。おまけに、その世界では人々の識字率も低く、書物はほとんど存在しない。いくら読みたくても高価で手に入らない。マインは決意する。ないなら、作ってしまえばいいじゃない!目指すは図書館司書。本に囲まれて生きるため、本を作ることから始めよう!本好きのための、本好

          本好きさんには読んで欲しい!おすすめ漫画3作品!

          宮崎駿監督最新作!『君たちはどう生きるか』

          4年前に話題になった漫画とも小説とも言い難い新しいタイプのストーリー「君たちはどう生きるか」。 7月14日に宮崎駿監督の最新作として公開されます! 叔父さんとコペル君のやり取りが印象的で、読んだあとは考えさせられる作品です! 1937年に出版されて以来、 数多くの人に読み継がれてきた、 吉野源三郎さんの名作「君たちはどう生きるか」。 人間としてどう生きればいいのか、 楽しく読んでいるうちに 自然と考えるように書かれた本書は、 子供はもちろん 多くの大人たちにも 共感をも

          宮崎駿監督最新作!『君たちはどう生きるか』

          住野よるさんの意外と知られていない小説おすすめ3作品!

          『君の膵臓をたべたい』で有名な住野よるさんですが、他の作品を知っていますか? 今回は住野よるさんのぜひ読んで欲しいあまり知られていない作品を3作品紹介します! また、同じ夢を見ていた 友達のいない少女、リストカットを繰り返す女子高生、アバズレと罵られる女、一人静かに余生を送る老婆。 彼女たちの“幸せ"は、どこにあるのか。「やり直したい」ことがある、“今"がうまくいかない全ての人たちに送る物語。 Amazonから抜粋 Amazon また、同じ夢を見ていた https:

          住野よるさんの意外と知られていない小説おすすめ3作品!

          一時期話題に!視力が回復する本!

          皆さんは視力が回復したらなって思った事はありませんか? 今回紹介する本は、視力回復に関する貴重な情報が記載されている一冊です。 この本では、視力の改善方法について具体的な提案がなされています。著者は、眼球の筋肉や視覚系統の働きに着目し、日常生活で簡単に取り組めるトレーニングや習慣の改善方法を紹介しています。 これらの方法を実践することで、視力が向上する可能性があるのです。 Amazon ガボールアイ 楽天 ガボールアイ https://a.r10.to/hUZQhx

          一時期話題に!視力が回復する本!

          近々読む本紹介

          まず最初に、読み終わったら消すつもりですのでご了承ください 読みたいなと思って買ったはいいものの、なかなか読めてない本たちを無駄に紹介します(笑) 論理ガール 「私たち若者に、間違ったことを教えないでくださいーーーー。」 ひょんなことから母校の卒業生講演会に招かれた29歳のド文系ホテルマン・翔太。 持ち前のサービス精神でひと回り年下の高校生たちに自身の人生哲学を語り、好評を得る。 その後、翔太が高2を過ごした教室で思い出に浸っていると、不意にひとりの女性から声をかけら

          近々読む本紹介

          怖いようで怖くない!乙一さん3作品

          私の中学生時代といえば乙一さんと山田悠介さんが2大マイブームでした。 そんな乙一さんの作品をいろいろ読んだ中で特にオススメなのを3作品紹介します! 暗いところで待ち合わせ 視力をなくし、独り静かに暮らすミチル。職場の人間関係に悩むアキヒロ。駅のホームで起きた殺人事件が、寂しい二人を引き合わせた。犯人として追われるアキヒロは、ミチルの家へ逃げ込み、居間の隅にうずくまる。他人の気配に怯えるミチルは、身を守るため、知らない振りをしようと決める。奇妙な同棲生活が始まった――。書

          怖いようで怖くない!乙一さん3作品

          『血の繋がりなんて関係ない!家族よりも家族』な漫画2作品

          ちょっと小休止でここら辺でマンガを挟んでみようかと思い立って書いております(笑) 血の繋がりがない家族をモチーフにした作品と言えば、シンデレラが真っ先に思い浮かぶと思います。 しかし、シンデレラは継母に虐げられ使用人のようにこき使われていました。 今日紹介する2作品は、それぞれ養子なのですがシンデレラとは真反対の家族よりも家族として大切にされている作品です。 の、ような。 それは人生の劇的変化…。一人暮らしの希夏帆の前に恋人・愁人が連れてきた二人の少年。二人は愁人の親戚

          『血の繋がりなんて関係ない!家族よりも家族』な漫画2作品

          忙しくても本は読みたい!そんな時にオススメ!

          通勤・通学・10分間読書などちょっとした時間だと、「読むの遅いからストーリー物は読めない…」という人は少なくないはずです。 小学生の本に慣れ親しむ練習にもなればいいなと思って今回はコレを紹介させて頂きます! Amazon 氏田雄介 54字の物語 楽天 氏田雄介 54字の物語 https://a.r10.to/hNJce8 なんとこの本、超ショートストーリーで1作品あたり54文字でできてるんです!解説も1ページなので、どこで読むのをとめても大丈夫♪ ちょっとゾクゾクす

          忙しくても本は読みたい!そんな時にオススメ!

          進路に迷ってる貴方へ!

          私がこの本と出会ったのは、ちょうど進路に迷ってた中学3年のときでした! この本を読んで、「かっこいい生き方だなぁ」と思ったのを覚えてます。 高校以降、ふと読みたくなるのですがタイトルしか覚えておらず、当時はまだ検索しても東野圭吾さんの「手紙」のページばかりでなかなかまた読む機会がなかったのですが、コロナを経てネット販売が主流になってきた今、再度検索すると当たり前のようにヒットしてくれるようになったので、当時を思い出しながら購入してしまいました(笑) 「手紙屋」 ~僕の就職

          進路に迷ってる貴方へ!

          夏に読みたい恒川光太郎さん作品おすすめ2作!

          夏ですね! 夏といえばホラーやミステリーが楽しい時期になってきました! 私は毎年、夏~秋になると、恒川光太郎さんの2作品が読みたくなります。 1つ目は王道ホラーの「夜市」! 夜市自体も好きなのですが、同時収録されてる「風の古道」がなんとも言えないノスタルジックな雰囲気でずっと記憶に残るんです(笑) 夜市 大学生のいずみは、高校時代の同級生・裕司から「夜市にいかないか」と誘われた。裕司に連れられて出かけた岬の森では、妖怪たちがさまざまな品物を売る、この世ならぬ不思議な市

          夏に読みたい恒川光太郎さん作品おすすめ2作!

          ざっくり自己紹介

          初めまして、『寒咲魅稀』と申します。 小さい頃から文章を読むのがが好きだった30代の私がおすすめできる小説やラノベ等を紹介していこうと思っています! 経歴 ~幼少期~ 親が【名作アニメ絵本シリーズ】を全巻買ってくれていた事により絵本大好きっ子になる ~小学校~ 外で遊ぶより教室の隅で本を読んでるタイプの小学生になる 1年間に規定の回数図書館から本を借りることで受賞となる読書賞を6年間受賞 2年間図書委員 ~中学校~ 3年間図書委員 朝読書の時間が1番好きで、乙一さん

          ざっくり自己紹介

          ドラマから好きになったシリーズ!忘却探偵

          元々、西尾維新さんのシリーズは高校生の頃から好きだったんです(笑) 戯言シリーズや物語シリーズなど、それぞれがそれぞれの面白さがあり、当時は全作品読破したい衝動に駆られていました。 そんな中で大人になってから発表された忘却探偵シリーズは群を抜いて目を引き、店頭で即購入(笑) 購入したはいいもののなかなか時間が取れず全然読めてなかったんです… しかし、ドラマが始まったのを機に読む事に! 「推理力が高く、探偵をしているのに寝ると記憶が無くなってしまう主人公」という斬新な

          ドラマから好きになったシリーズ!忘却探偵