おべんきょ(企業価値)

投資について私の個人的な意見を述べておりますが、特定の投資方法や銘柄を推奨するものではありません。投資の実行は必ずご自身の責任で判断されるようお願い致します。当noteの利用により、直接・間接的に関わらず何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。また本免責事項および当note掲載コンテンツや情報は、予告なしに変更・削除されることがあります。予めご了承下さい。

なんとなく思い立ったので。備忘録。書きながら整理。
決算読んで(まだ30にも満たないけど)思ったのは、大きな流れには逆らわないのは原則。会社そのものというより業種としての流れが如何に大きいかを感じる。
じゃあ、何をもって企業の価値とするかという基礎的なところ。

よく万年割安株といわれるように、企業の価値からすれば安いととらえているのに株価が上がらないものがある。
そもそも何をもって割安というのか。

株式 初心者コーナー 収益性・割安さから選ぶ | マネックス証券 (monex.co.jp)

PERとPBRは株価の割安さをはかる指標で、ROEは企業の収益性をはかる指標として、多くの投資家が投資判断に利用している指標です。

PER:PERが低いほど割安な銘柄と予想できます。
PERは企業の収益力から株価の割安感を測る指標。
PER = 株価 ÷ 1株当たりの利益(企業の収益力)
日経平均(主要な225銘柄)のPERは15倍程度で推移しているので、基準として参考にできます。

PBR:一般的には、PBRは低いほど割安と考えられます。
企業が所有する資産から株価の割安感を測る指標。
PBR = 株価 ÷ 1株当たりの株主資本(純資産)
理論上、会社は純資産以上の価値があるため、PBRは1倍を下回りません。
PBRが1倍を下回る企業はたくさんありますが、割安な一方、純資産以上の価値のある事業をしていないと判断されているとも考えられるので、注意が必要です。」

基本的にはここのあたりがよく使われる。
PERは自分もみているが、感覚として理解しやすい。
自分が持っている株が10円稼ぐ、1000円の株だったら100年持ってればその時の株価分は稼いだことになる。とはいえ、問題なのは株が稼いだものが株主ぬすべて還元されるわけではないということだと思う。
10円稼いだものがそのまま帰ってきて、100年持っていればただで入手したことになる。というのであればいいのだが。問題はそこから更に帰ってくるのは配当性向次第。というか、配当がないところすらある。

 本来株で得るべき利益はインカムゲイン、キャピタルゲイン。
 個人的にはキャピタルゲインは全く納得がいかないところがあって、インカムゲインがすべてだと考えている。
 キャピタルゲインは、インカムゲインが前提としてあるからこそ上がるべきである。にもかかわらず、キャピタルゲインの主なものは配当がまだ出ていないグロース企業中心となっており、なおかつモメンタムが去ればむしろ株価はもとよりも下がったまま低迷する流ればかり。
 この流れを見ていると「どうせ最後は下がるんだけど」と思いながらもみんな買っている。バブルと変わらないので、ここに手を出して負けるのは自分の感情に納得がつけられなくなるので論外。
 (本当に将来性があると思って買うなら全然いいんだけど、それだとインカムゲインだよなぁという考え)

じゃあ、PBRはどうなのか。
 PERが株価/一株利益であったなら、PBRが株価/純資産。
 本来株価は純資産を会社が運用している以上、純資産より高くあるはずなのでPBRは1以上になるはず。日本の企業は内部留保や株主還元の少なさなどから東証から資本効率の悪さを指摘され、PBR改善を余儀なくされている。これは非常にいい流れだと思う。
 上記にも書いた通り、株主の基本としてはインカムゲインが前提にある。それなのに株主還元するかどうか、そこについて個人株主は正直弱い。たった100株持ってるだけの人間の意見なんか無視しても、企業は痛くもかゆくもない。(大株主がこれまで放置してきたのが不思議なぐらいだけど…)

純資産を減らすので、自社株買い、株主還元、設備投資など。資本効率の改善という意味では株主にとってはいい指標だろう。
これまでは低PBRでも何も言われず放置されてきていたから、指標として役立たなかった印象だけれど、これからはしっかり見ておいたほうがよさそう。

あとは以前教えてもらった「知ってそうで知らなかった本当の株のしくみ 山口揚平著」。これは割と信頼しているのだけれど。
「企業の事業の価値」と「もっている財産」を足したもの。

1事業価値を見積もる
2財産価値を見積もる
3負債を引く
4発行済み株式数で割る

事業価値:営業利益三年分平均*10
財産価値:流動資産の中の財産部分(流動負債*1.2を引いたもの)+固定資産の中の財産部分(投資そのほかの資産)
負債:固定負債(+長期借入金+役員退職慰労引当金)

とりあえず塩漬けになってるSIGGで計算すると
企業価値510円……。
なんて妥当な数字なんだ。なんて残酷な現実なんだ。しりたくなかった。

DCFシミュレータ | ValuationMatrix
これで計算すると893円。
【理論株価Web】SIGG<4386>の理論株価と上昇余地【株Biz】 (kabubiz.com)
はっしゃんさんのでは722円。

もう何をもって計算するのが正しいのかわからん…。現実に一番近いのは510円だけど…。

 もう一つ塩漬けになってるのも計算したら今の株価が適正株価で泣いちゃった。逆に言えば、これ計算しておけば今みたいになくことは少なくなりそうだな…ちょっとほったらかしになってたからちゃんとやるか…。
 悲しい。資産が塩漬けになって流動性がないので、何もすることがない。こうして勉強する時間は取れてるからいいけど、いつか勉強したことが活きる日は来るのかなぁ……。

 万年割安株で不思議なのはさ、毎年安定して利益出してるところがほとんどじゃない?その利益どこに消えてんの?とは思ってる。ちゃんと調べてないけど、結局それが社員に還元されてるだけなのかな。

今日はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?