見出し画像

◎日々のつぶやき 31

31 メメント・モリ


 『メメントモリ』(MementoMori)は、バンク・オブ・イノベーションより配信されているスマートフォン(iOS / Android)およびPC向けゲームアプリ。2022年にリリースされた放置系RPGです。 プレイヤーは領主となって、迫害を受けてきた魔女の少女たちと共に、滅びかけの世界を元に戻すために戦っていきます。 戦闘はオートで進行するため、複雑な操作が必要ありません。
 「メメント・モリ」とは、「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」「死を想え」という意味を持つラテン語の言葉。 現代では主に「死を意識することで今を大切に生きることができる」という解釈で用いられることが多い。
 哲学者として知られる田辺元は、最晩年に「死の哲学(死の弁証法)」と呼ばれる哲学を構想しました。その哲学の概略を示すために発表された論文が「メメント モリ」と題されています。田辺はこの論文の中で現代を「死の時代」と規定しました。近代人が生きることの快楽と喜びを無反省に追求し続けた結果、生を豊かにするはずの科学技術がかえって人間の生を脅かすという自己矛盾的事態を招来し、現代人をニヒリズムに追い込んだというのです。田辺はこの窮状を打破するために、メメント・モリの戒告(「死を忘れるな」)に立ち返るべきだと主張します。
 ‘memento’(英語)は 「記念の品形見思い出の」という意味があります。後期高齢者の現在、何より価値が高まるのは「思い出」だと思います。「老後で何より価値が高まるのは思い出だ。だから私はあなたに、できるだけ早く経験に十分な投資をしてほしいと考えている。」(『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』(ビル・パーキンス著)P.60)  (つづく)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?