マガジンのカバー画像

[母娘関係]卒論と作品紹介

3
今年5月にアメリカ美術大学院、metalsmithing科を卒業する為に製作した卒論 を和訳しました。母娘関係に2年間向き合い研究、制作した作品紹介です。
運営しているクリエイター

記事一覧

私がアメリカ美術大学院で2年間向き合って書いた母娘関係についての卒論と作品紹介 第3話

ありがたいことに第1話が「note 創作大賞 2023」中間選考に選ばれ、続きを書くのにまたしばらくたってしまったことに気がつき、やっと第3話を書いています。 この記事は今年5月にアメリカ美術大学院を卒業する際に製作した卒論 (Master's Statement)、「Girl Good Good Miku」の内容を和訳して少しずつ紹介をしています。第1話、2話も一緒に読んでいただけると嬉しいです。 前回まで、斎藤環氏による母親からの娘の支配の代表的な形態:「献身」「抑圧

私がアメリカ美術大学院で2年間向き合って書いた母娘関係についての卒論と作品紹介 第1話

今年5月にアメリカ美術大学院、metalsmithing科を卒業する為に製作した卒論 (Master's Statement)、「Girl Good Good Miku」の内容を和訳して少しずつ紹介をしていきたいと思います! 今回は4章のうちの最初の1章の紹介です。引き続き投稿していくので是非追って読んでみてください。 聞きなれない「metalsmith」とは まず私の2年間のリサーチと作品を紹介する前に、私の専攻の「metalsmithing」という言葉について少し説明

[母娘関係]アメリカ美術大学院で2年間向き合った卒論と作品紹介 第2話

随分と時間が経ってしまいましたが、前回に引き続き、今年5月にアメリカ美術大学院を卒業する為に製作した卒論 (Master's Statement)、「Girl Good Good Miku」の内容を和訳して少しずつ紹介をしていきたいと思います! 今回は2章目の紹介です。ディズニー映画『ラプンツェル』を例に出し母娘関係のメカニズムを考察しました。 1章目の記事から読んでくださると嬉しいです! 引き続き投稿していくので是非追って読んでみてください。 第2章 抑圧前回、