林原未来

あなた自身の可能性を広げるサポートコーチとして2018年からコーチングセッション、…

林原未来

あなた自身の可能性を広げるサポートコーチとして2018年からコーチングセッション、マンツーマン手話レッスン指導など行っています。また各所からの依頼があるときは講演も行っています。趣味はマラソン。目標はウルトラマラソン100キロ完走。よろしくお願いいたします。

最近の記事

許すとは…

私なりに思うこと 許すとは、他人や自分自身に対する過ちや 過去の出来事を受け入れ、怒りや憎しみを 手放し、心から赦すことです。 それによって、自分も心の 負担から解放されるということ。 理解できると許せるようになり、 時間が経てば、許してる自分に 気がつく。 その段階では、もうその問題はどうでも よくなっていることが多い。 そしてさらに進むと、 感謝という気持ちが出ます。 つまり、その問題があったから、 自分は成長できた、と言うようになります。 だからこそ、出来事を受け

    • 高松市内の小学校にて講演させていただきました。

      高松市内の小学校からご依頼があり、 小学3年生の子どもたちにお話させて いただきました。 講演の内容は、「勇気を持って行動する ことの大切さ」を私の体験を通して お話ししました。 ・勇気を持って行動できた時は どんな気持ちになるだろうか、 ・勇気を持って行動できなかった時は どんな気持ちになるだろうか、 ・勇気を出して行動できないのは、 どんなことが考えられるだろうか、 そういったことを体験の中でお伝えし、 子どもたちにも答えてもらいました。 子どもたちからの答えもどれ

      • 牟礼コミュニティセンターの企画 親子手話教室

        先日7月28日(金)牟礼コミュニティセンターで コミュニティセンターの企画で、親子手話教室の講師を担当させていただきました。 聞こえないことはどういうこと? コミュニケーション方法は? どんなことが困るの? 伝えることの大切さとは? などとお話しして、 みんなで、ある単語について絵を見て どう伝えるか?身振りなど交えて 表現してもらい、手話を教えました。 聞こえない人と話すのが難しいと 思うかもしれませんが、大事なことは、 どんな方法でも良いので伝えたい気持ちを 持って

        • 聞こえない子どもの意思決定力は、日常の生活の中で様々な経験を与えることで身に付く

          私が学生時代の頃は将来、どんな 仕事をやりたいかというイメージが 湧かなかったのは事実です。 「公務員や、自動車工場、銀行などの企業で パソコンを使う仕事ぐらいしかできる仕事は ないかな」と思っていました。 しかし勉強ができず、成績も悪く、体力の 面でもごく普通の人とは少し違って弱かった ので、仕事に就いたとしても続けられる のだろうか、またどんな仕事につけばいいか、悩んだことがあります。 その時に母親が 「みんなとは違って体力的にも違うし、 身体が小さいから 座って何

        許すとは…

          お墓の存在意義を通じた多様な在り方で感謝を忘れないこと

          形がいびつや、色が悪い、規格外野菜を 有効利用して、フードロスを解決したり、 子供が安全に使えたり、農家の収入を 安定させるなどSDGsの実現に貢献して いるお話を聞いたことがあります。 お墓には、野菜とはまた違った 存在意義があると私は思っています。 それは、ご先祖や故人を想い続け、 いつまでもつながることができる場所 として重要な意味があるのがお墓だと 思っています。 私たちがいまあるのは両親のおかげで、 その両親も祖父母たちが いたからこその存在です。 さらには

          お墓の存在意義を通じた多様な在り方で感謝を忘れないこと

          心の在り方で、状況が良くなっていく

          以前に会社を辞めたいと思っていた 時期があり、思ったその理由が、 コミュニケーションがなかなか難しくて、 自分は、能力はもちろん、それ以外に コミュニケーション能力、文章力もなく、 聞こえないことで壁を感じることが たくさんあり、やりづらかったから。 それは、自分から逃げていることと同じで 言い訳でもある事だと思いました。 なので、試行錯誤しながら、 学び続け、もちろん、社長や社内の スタッフにも協力していただきながら、 今できることをし、努力してきたつもりです。 時間

          心の在り方で、状況が良くなっていく

          桜は、人の成長に似ている

          桜は花芽を夏に作り、この花芽は秋に なると、休眠した状態になります。 冬になると、葉が落ちある程度期間、 低温が続くと眠りから目が覚め、再度 成長していきます。 そして、春を迎えるとつぼみができて、 花が咲きますよね。 開花には、花芽が冬の寒さにさられる 必要がありますので、暖かいだけでは 咲くことはないです。 なので、花を咲くのも人の成長に似ている といえると思います。 4月から新しい生活になった方、 職場に新しい人が入社したり、 職場が変わったり、お子さんが進学 され

          桜は、人の成長に似ている

          何も効果が得られなかった時こそ、自分自身の成長につながることを考える。

          「職場の雰囲気をよくしたい」 「コミュニケーションをより良くしていきたい」 などの願望があるなら、 まずは自分から動くことが大事です。 そうは言っても、挨拶をしても返ってこない、改善を呼びかけても 糠に釘の反応では気持ちが落ち込んでしまいますね。 なかなか相手に伝わらず、「なぜ伝わらないのだろう、自分は伝えた。」と 思って伝えることを諦めたり、、 相手のことを思っての言葉や行動が 何の効果もなかったとき、 あなたはどう考えますか? 言葉や行動が、すぐ相手に伝わるとは

          何も効果が得られなかった時こそ、自分自身の成長につながることを考える。

          言葉によるコミュニケーションと非言語コミュニケーションの関係性

          コミュニケーションには、 「言葉によるコミュニケーション」と 「非言語コミュニケーション」の2種類があります。 みなさんのご存知通り、 非言語コミュニケーションとは、 言葉以外のコミュニケーションのことです。 他者とコミュニケーションをする上で、 態度や姿勢、表情や顔色、声のトーン、話す速度、ジェスチャー、視線などはすごく大事です。 相手に対し、「ありがとう」と言葉に出して 伝える。 これは言葉によるコミュニケーション。 では、心から感謝して伝える 「ありがとう」と、

          言葉によるコミュニケーションと非言語コミュニケーションの関係性

          ろう者に文字で伝えるためには…

          こちらの記事では、 聞こえる人が、ろう者に文字で伝えたとしても、なかなか伝わらないことがあって、困っている方に読んでいただけると嬉しいです。 ろう者に出会った時、手話はできないから 文字で伝えたら、コミュニケーションは 完璧にできると思っている方々が多いのではないでしょうか。 確かに、文字化することで 把握することはできるでしょう。 生まれつき聞こえる人(聴者)は、第一言語が「日本語」であるので 第2言語の「手話」を使おうと思っても、伝わない時があります。 理由は色々

          ろう者に文字で伝えるためには…

          捉え方次第で、受け取り方が変わる

          聴覚障害は、「気づかない障害」とも呼ばれることをご存知だろうか。その理由は、障害にあまり触れてこない人にとって、聴覚障害はその有無や程度が見た目からは判別しにくいから。

そのため聴覚障害を持つ方々は、周囲から誤解されやすく、コミュニケーションに困難を抱えやすい特性があります。 例えば、会話についていけず、返答が満足にできないことで「おとなしい」「やる気がない」「意見がない」というレッテルを貼られてしまうこともあります。 音を聞いたことのない子どもが、唇を読み、聞いたこと

          捉え方次第で、受け取り方が変わる

          厳しいコンディションでの判断について

          2度目、チャレンジ富士五湖62キロに出場しました。結果で言うと、、34キロの制限関門突破出来ず、完走できませんでした… 去年とはえらい違いで、いい天候に恵まれ、 暑さもありましたが、脱水に気をつけて塩分、 水分、補食に意識してこまめに摂取し、 脱水症にならず、内臓は問題なかった感じがあります。 このチャレンジ富士五湖が本命で「やり切るぞ」っていう気持ちで準備をしてきました。 ところが、名古屋ウィメンズが終わった後から足の状態が良くなく、ほぼ走れない状態が続いていました。

          厳しいコンディションでの判断について

          様々な意見や考えを知ることで、自分の中で色んな捉え方が出来るようになっていく

          今回は例として、トレーニングについてです。 富士五湖ウルトラマラソンが、 いよいよ明日です。 3月に出場した名古屋ウィメンズで 走り切った後から、足の調子があまり よくなくてトレーニングがあまりできてない 状態が続いていました。 本命のウルトラなのに、この状態かよ!と 突っ込みたくなるのですが、不安も ありましたがこれこそ、やれることは しっかりやって当日を迎えるんだと 言い聞かせながら、準備してきました。 いろいろなことが整わなすぎて、 富士五湖出場が危ぶまれる…とい

          様々な意見や考えを知ることで、自分の中で色んな捉え方が出来るようになっていく

          名古屋ウィメンズリベンジ成功&国内初フルマラソン完走

          4年ぶりの2回目名古屋ウィメンズに出場のため、名古屋へ遠征。 6時発で名古屋へ。やっぱり名古屋は 都会ですね。(田舎の香川からの視線笑) 人混みが苦手なので、早めに受付を 終わらせたくて行ってきました。 2回目とはいえ、4年も前なのでドームへの行き方を覚えておらずスマホと電光版、掲示板頼りで、なんとか着きました。 都会の地下鉄はわからんな…でも、これもまた楽しい旅の1つでもある。乗り間違えに気づき、名古屋駅から30分くらいのところを1時間かけて行きました。 混雑を避け

          名古屋ウィメンズリベンジ成功&国内初フルマラソン完走

          快晴の中、香川丸亀国際ハーフに出場して…

          2023年2月5日(日)は、コロナの影響で 3年ぶりに開催された香川丸亀国際 ハーフマラソンに出場しました。 実は2月5日の朝2時くらい(夜中)に 激しい頭痛で目が覚めて、カロナールを 服用しました。 それで気がついた時は、寝ていました。 朝起きた時は、レースに出られそうな 予感がしたので起きて準備して、JRで 会場へ向かいました。 頭痛が起きた原因はわからないですが、 緊張感もあったのではないかと思います。 スタートラインに立てられただけで 安堵しました。 ドキドキ感

          快晴の中、香川丸亀国際ハーフに出場して…

          いよいよ、香川丸亀国際ハーフマラソン

          いよいよ明日は3年ぶりに 開催される香川丸亀国際ハーフマラソン。 わたしは今回6回目の出場となります。 2016年に丸亀ハーフに初めて出場 制限時間5分前ギリギリに完走。 それ以降、完走したり 制限関門に間に合わずバスに収容されて棄権 横腹を痛めて走れなくなって途中棄権 余裕がある時間内でPB更新して完走 という結果を出してきました。 ※制限関門 関門ごとに制限時間が設けられて 時間までに通過しなければ、走行を 止められます。(バスに収容されます。) 完走することはもち

          いよいよ、香川丸亀国際ハーフマラソン