【自己分析】「おもてなしに自信がない」から、友達を遊びに誘えない。

先日、記事で自己対話を試みた際に出た言葉。

「私が友人を遊びに誘ったりするのが苦手なのは、相手に楽しい時間を提供できる自信がないからなのでは?」

つまり、自分のおもてなし力が不安だから、友人を誘えないと。

この記事では、この考え方の理由や、他に同じ考えの人がいるのか。そして、これからどうすればいいかを緩く考えていきます。


なぜおもてなしに自信がないのか

自信が無いきっかけはわかりません。
「自分が誘ったからには、楽しんでもらわなくちゃ」という意識が強くあります。

根本的な原因としては、ネガティブな性格なのだろうと思います。

相手にとって、私といる時間がメリットだと感じられない。どうしても。
私はみんなと居て楽しいけれど、みんなが楽しいかはわからないため、いつも一歩引いてしまいます。

私としては、友人とやりたいことがありますが、ほとんど実現せずにいます。
私の趣味をみんなが楽しめるとは思えないし、結局一人でできることに落ち着いていきます。

相手への気遣いや不安を押し切る勇気に、「まぁいいか」という諦めの気持ちが勝ってしまいます。

自分の自信のなさが、積極性を抑制している。
遊びの提案をする時も、相手に意見を委ねてしまうことが多いので、気をつけたい。

本当に意見がない時も多いけれど、
相手任せになるのは褒められたことでは無い。

他にも同じ人っているのだろうか

ある程度神経質な人にとってはあるあるだと思っています。

試しに調べてみると、Yahoo知恵袋で同じような質問をしている人がわらわらと。

多くは、「相手に迷惑じゃないかと懸念してしまって」という理由。

ただ、その原因が「自信のなさ」か、「気遣い」なのかは、分かりませんでした。

調べていくと、完全に同じことを思っている人もいました。

誘ったんだから、ある程度相手を楽しませないといけないと思うんです。
正直自分の会話能力に全く自信がないし微塵も面白いとは思えません。
なので、誘うことが出来ないです。
考えすぎなのかもしれませんが、気にしてしまいます。

https://sp.okwave.jp/qa/q5286866.html#goog_rewarded

責任感なのか、嫌われたくない自己保身なのか、
どうしても相手を楽しませなければダメだという気持ちがあるようです。

ただ、同じ悩みを抱えている人に共通するのが、「頭では、そんな気にしなくてもいいとわかっている」ということ。

考えすぎなんだろうな。というところまで含めて理解はしているけれど、どうしても友人を誘えない。

どうしてなのか。

これは、「友達を誘った経験不足」でしかないのかなぁ…。

小さい頃に友達を誘って遊んだりした経験。
加えて、断られた経験が少ないほど、「人を誘う」ということの重みを強く受け止めてしまうような気がします。

私は、小さい頃から受け身で、誘われないと家でゲームをしている人生だったので、尚更かもしれません。

家でゲームをしているのが楽しかったし、その頃から一人の時間も楽しめるタイプでしたが、
自分から遊びに誘うって、本当になかった。

小さい頃に自分が誘う経験を積んでいれば、
「嫌な時は断ってくれるし、とりあえず誘うか」という感覚で誘えるのかもしれません。

誘う練習をしていきたい

私も友人と遊びたい!とは思っているので、どんどん誘いたい。

最近交流のない人とも、遊んでいきたい。

とりあえずお金のかからないちょっとした遊び…ファミレスでただ駄弁ろうとか、そのくらいから誘ってみようかな…

いやでも、久々に会う人と二人でただ喋るってハードル高い?!

あぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

と、とにかく、行動あるのみですね。
この世の中、考えれば考えるほど、「どうにかした方がいい」という結論になることばかりです。

手法ややり方は千差万別ですが、結局本人が行動しなければ何も起きません。
何も起きないどころか、後退して行くばかり。

何とかやっていこうと思います。
別に、嫌なことするわけじゃないもんね!


それでは今回はこの辺で。

どういう誘い方してるとか、どういう基準で誘ってるか等あれば、ぜひ教えていただけると幸いです!

ありがとうございました!
目を休めてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?