
わたしは朝に片思いをしつづける
永遠に眠り続けてしまうのが悩みだった。
何もそれは今はじまったわけじゃない。20時に寝ていた幼稚園のころから、朝はいつも寝坊助だった。
夜更かしをしなくても、何時間寝ても、わたしが朝気持ちよく目覚めることはなかった。
完全なる、体質だった。
大きくなってからはますます酷くなり、夜更かしをするようになってさらに起きられなくなった。
たとえば、旅行がある日は5時に起きたりもするけれど、日中は眠たく、夜になると元気になってきてしまう。
自分は、夜型なんだなぁと思った。
夜の時間は結構好きだった。みんなが寝静まる静かな時間、卓上ライトを点けて、絵を描いたり、ブログを書いたりした。
そんなわたしが今、毎朝6時に起きている。
それは、早起きコミュニティである「朝渋」に入っているのもあるけど、自分のために起きている。
自分は起きないと何もしないんだなぁ、といいことに気付いたからだ。
独立して、定時という概念が消えた。
出社義務がなくなった。
あーーー寝てしまう!!!(笑) となった。
そもそも永遠に眠れてしまう人なので、今までは学校や会社があったから目が開いていただけなのだ。
会社員時代に「早起き」習慣をつけていたことで今、なんとか仕事ができているといっても過言ではない。
「朝」がわたしを救ったのだ。
朝起きる、支度をする、家を出る。
でも、これだけ賞賛しておいてなんだけど、やっぱり私は朝起きられる人ではないし、一生朝型人間にはなれないと思う。
早起きをはじめて1年近くが経とうとしているが、一向にしんどさから抜けられていない。
それでも、やっぱり朝はいいな、と思うのだ。
早く家を出たときの、新鮮な空気のにおいや、午前中に仕事をおわらせられたときの達成感や、1日がぐっと長く伸びること。
人によっては、身体に鞭を打つ行為だと思う。
それでも、世界の起業家がみんな早起きをしているところを見ると、やはり朝の時間というのは貴重で尊いものなのだと思う。
朝は辛い。でも、これからも片思いし続けようと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
