mimazoku

私は17歳でバイク事故を起こし、右腕が完全にマヒした重度身体障害者(2級)です。 現在…

mimazoku

私は17歳でバイク事故を起こし、右腕が完全にマヒした重度身体障害者(2級)です。 現在は、56歳のおっさんです。 普通2種(AT・8t)、フォークリフト資格もあり、電気系に明るい。

最近の記事

生活保護の現実

    • 迷惑メール(2022/03/26版)

      • 我々は「神(仏)」の声を知っている。

        私は理由があって聖書の勉強をしていて気付いた事がある。 よく神(仏)は、特定の人にしか聞こえない「声」がある。 キリスト教なら、イエス・キリストやモーゼがそうだ。 彼らに神(仏)が導きを与えて多くの人に伝える。 神(仏)の声は、彼らにしか聞こえないし、話す事が出来る。 聖書の勉強が進むにつれて、様々な考え方が出てきた。 そこで本日たどり着いた結論だが、我々は神(仏)の声に聞き覚えがあるが忘れている。 我々が思い詰めてしまったら、神(仏)は状況に応じた指導を与えてくれる。 そ

        • 迷惑メール・ETCカード版

        生活保護の現実

          amazonを装う迷惑メール

          amazonを装う迷惑メール

          ガラホ~ン

          ガラホ~ン

          「殺すぞ」という言葉

          この「殺すぞ」言葉、会話の中で出てくる機会があると思う。 この言葉、私が幼少の頃には聞かなかったと思う。 じゃあ、いつから始まったのか? 私はある漫才コンビから始まったと思っている。 それまでにもドリフからは「カラスの勝手でしょ」とか「ちょっとだけよ~ん」も大流行した。 私は「殺すぞ」という言葉は安易に使うものではないと考えるし、これを使わない会話が必要だと思う。

          「殺すぞ」という言葉

          ETC版、詐欺メールが来た

          これが本文。 攻撃パターンが豊富だね。(^_^;) ETCサービスをご利用いただきありがとうございます 最近、ETCが異常に2回使用されました。ご利用明細を確認する。  利用年月日  道路名  料金所名  21/10/18 9:56  道央自動車道  苫小牧東本線  21/10/19 16:33  第三京浜道路  玉川本線 自分で使用している場合は、このメールを無視してください。自分で使用していない場合は、リンクをクリックしてキャンセルしてください。 →本人以外の使

          ETC版、詐欺メールが来た

          また来た!金払え詐欺メール

          18日にもUPしたような・・。 みんな注意してね。 特に高齢男性はしっかりセキュリティを掛けようね。 ■□■□■□ google翻訳使用です。■□■□■□ こんにちは! 残念ながら、あなたにとって悪いニュースがいくつかあります。 数か月前、インターネットの閲覧に使用していたデバイスにアクセスできるようになりました。 その後、私はあなたのインターネット活動を追跡することを進めました。 以下は、過去のイベントのシーケンスです。 過去に、私はハッカーから多数の電子メール

          また来た!金払え詐欺メール

          【ニュースより・2021/10/22】チック症が増えている

          このニュースによると、トゥレット症候群やチック症の動画を見て、チック症を患う10代の子供達が増えているそうだ。 実際にTikTok(ティックトック)でいくつかの動画を見た。 そこで思ったのが、『障害者や障害を持つ人への差別』と感じた。 理由として、子供の頃は他人の妙なクセを見つけると、面白おかしく表現したりする。 最初の数回は悪意は無いだろうが、なんでもやり過ぎると嫌味になるし、本人にその意向が無くても患者本人をバカにする差別に当たる。 10代の子供達は「マイブーム的」な

          【ニュースより・2021/10/22】チック症が増えている

          アダルトサイトの詐欺商法?

          私のメールボックスの「迷惑フォルダ」に分類されていて気付かなかったが、アダルトサイトの履歴をバラす、って騙されるヤツがいるみたいだが、これが実際の文面だったんだな。 おれは90年代後半にアダルトサイトに夢中になったが、今じゃFAQサイトとyoutubeの動画視聴が日常。 このメール、10月18日11:24に到着。 =========== メール文章引用 =========== どうも、こんにちは。 まずは自己紹介をさせていただきますね。私はプロのプログラマーで、自由時

          アダルトサイトの詐欺商法?

          上司から受けた2つの指導の言葉。

          私は17才でバイク事故を起こし右腕が完全にマヒしてる重度身体障害者2級です。 20代後半でハローワークの紹介で大手電気メーカーに入社しました。 面接時に「他の2名は事務を希望しているが、あなたは事務と修理どちらがいいですか?」と質問され迷わず「修理」と言いました。 採用が決まり入社し、電子製品の中身を検査する工程から始まり、半田ごてを使う業務に就きました。 やがて独り立ちし、数機種のパソコン、ドットイパクトプリンターなどを担当しました。 そんなある日、上司から「修理マニュア

          上司から受けた2つの指導の言葉。

          つながらない権利をお金に換算する

          2021年10月5日(火)放送のテレ朝モーニングショーにて、つながらない権利というテーマがあった。 これ、日本で止めましょうと言っても止まらないと思う。 なので、休日応答手当と、休日対応手当を上司では無く総務に直接請求出来るようにし、着信履歴の画像を印刷か添付資料でお金にすればいい。 つまり、わざわざ休日にプライベート以外の用事は発生しないのが普通。 だが、部下や同僚に業務関係で問合せや業務をやらせた場合、お金に出来れば従業員も喜ぶ。 そして、上司の評価にも直結する。 例え

          つながらない権利をお金に換算する

          再生

          アナログテスターの応用

          アナログテスターの特性を活かしたリモコン機器の動作確認です。 アナログテスターの電源は3vでこのテスターの場合、抵抗×1レンジを使えば最大150mA流せます。 これを逆手に取って、リモコン電源とし、不明な状況の際の動作確認とします。

          アナログテスターの応用

          再生

          リモコンが売れない

          リモコンが売れない

          暮らしたい未来のまち

          私の住む地域は、大阪でも端っこの町。 長年、土地所有者が納めている変化の少ない地域。 昔は若かった人達も70才を越える高齢者になっている。 近所の人達と会話をしてると見えてくるものがある。 それは「行動半径」です。 高齢者になると片道1kmが苦痛になり、買い物や用事は自宅周辺に収まる。 その半径は約300mちょっと。 つまり、現在の体力や脚力、持久力を考えれば半径300mが生活圏になる。 本当は1km離れた大型スーパーに買い物に行きたいが、歩ける限界がどうがんばっても1.2

          暮らしたい未来のまち