Miyata Yuya

☆パフォーマンスアップトレーナー☆コンディショニング☆痛みのない動けるカラダづくり☆ …

Miyata Yuya

☆パフォーマンスアップトレーナー☆コンディショニング☆痛みのない動けるカラダづくり☆ 日々の勉強のアウトプット&日記用 【活動】 愛媛県松山市 フィットネストレーナーとパーソナルトレーナーとして活動中。日々修行・勉強中! 【資格】 NASM-CES NSCA-CPT

最近の記事

パフォーマンスアップの為の背骨について vol.1

皆さんこんにちは! パフォーマンスアップトレーナーの宮田です! 今回はパフォーマンスアップの為の背骨について ご紹介していきたいと思います! ちなみにInstagramのアカウントでは、 エクササイズの動画をメインに パフォーマンスアップや コンディショニングの投稿をしていますので ぜひフォローよろしくお願いします! ではさっそく、 背骨とパフォーマンスアップの関係に ついてご紹介していきます。 そもそもパフォーマンスアップと聞くと アスリートの競技力向上だけに関係し

    • グループレッスンで意識していること3選

      皆さんこんにちは! パフォーマンスアップトレーナーの宮田です。 今回は、フィットネスクラブでのグループレッスンをする上で、自分が意識している事について書いてみようと思います。 まだ私のことについて知らないなという方は ぜひ一度自己紹介についての記事を読んでみて下さい! ↓ 現在活動させて頂いているフィットネスクラブでは、本当に様々なレッスンを担当しています。 一対一のパーソナルトレーニングから 5人定員のセミパーソナル、8人定員のミニレッスン、そして30人程が定員のグ

      • 足の骨を書いてみた

        最近は、骨に関する勉強を初心に帰って よく行っています。 専門書などで勉強するのも良いとは思いますが、3Dで観察しながら実際に自分の身体に落とし込んだ方がより理解が深まるのではと思っています。 そして何より本だけの勉強は頭に入りづらいです。(個人的に) ということで今回は足根骨を自分の足に 書き込んでみました。 PTや柔道整復師の方たちにとっては当たり前?なのかもしれませんが、トレーナーの中ではマニアックな勉強方法なのかもしれません。笑 今回参考にさせて頂いた動画は

        • フィットネスクラブで働くメリット3選

          昨日の初投稿に続き、本日も投稿します。 前回の投稿にもあったように、有益な情報発信というよりは、ブログ的な使い方をしていきます。 なので、発信するテーマは本当にバラバラで纏まらないと思います。 そもそもこのnoteでは、自分の思考の整理や、勉強した内容のアウトプットとして利用していく所存ですので予めご了承ください。 それでは、今回はタイトルの通り フィットネスクラブで働くメリットについてご紹介していきます。 こちらのメリットに関しては完全に私自身の主観になるので人によっては

        パフォーマンスアップの為の背骨について vol.1

          自己紹介

          ご覧いただきありがとうございます! 私は現在、愛媛県松山市でフィットネストレーナー&パーソナルトレーナーとして活動しています。 今回は、記念すべき第1回目の投稿なので、まず簡単に自己紹介をしようと思います^^ プロフィール活動内容 広島県の陸上自衛隊で2年間働いた後、地元愛媛県の田舎にあるフィットネスクラブに転職し、2年間インストラクターなどの業務を担当しました。 現在は松山市のフィットネスクラブに活動の拠点を移しています。主な仕事内容はスタジオレッスンだったり、少人数

          自己紹介