みみ

1歳男児を子育て中のワーママ。 Instagramでは更新しないようなありのままの日常…

みみ

1歳男児を子育て中のワーママ。 Instagramでは更新しないようなありのままの日常を更新。 皆さんから頂いた質問もこちらで更新します。 Instagram _✍ https://www.instagram.com/miyma07

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして。

はじめまして。みみと申します。 わたしのブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます! 現在1歳の男の子を子育て中のワーママです。 1年間の育休を終えて仕事復帰しました。 現在は時短勤務をしています。 子育ての記録としてはじめたInstagramですが、有難いことにたくさんの方にフォローして頂き、嬉しい反面、更新する内容やタイミングなどに気を使うようになりました。 そこでブログをはじめてみようと思い立ったのです_ このブログでは・・・ ・息子の日常のこと

    • 手づかみブーム再び

      こんにちは!みみです。 最近は手づかみ食べが終わって スプーンや箸を使って食べることが増えた息子。 しかし最近またもや手づかみ食べブームが来たようで なぜかコップの飲み物に手を突っ込んで その手を舐めて飲んでいる… 不思議な光景、、 そのまま飲みな!って言うものの、 なーんかたまにこれやる。。 やりたいのかなー?ってちょっと不思議に思ったお話。

      • 家族がコロナになったらどうする?濃厚接触者になったらどうする?当時の状況詳しくお話します

        家族がコロナになった話

        有料
        100
        • シャボン玉は悪?それよりも〇〇の方が悪なのでは?

          こんにちは!みみです。 公園に行く時が多くて、そんな時にあったお話をちょっと。 わたしも公園でシャボン玉することあるんだけど、その日も他のお友達がシャボン玉をしていた。 シャボン玉って口でフーってやるやつと、手でユラユラしたらシャボン玉が出来るやつがあって、そのお友達は口でフーってやるタイプのシャボン玉をしていた。 すると、

          有料
          100
        • 固定された記事

        はじめまして。

          Instagramのお仕事依頼、選ぶ基準は?

          こんにちは、みみです。 今日はInstagramの案件の話。 フォロワー数が増えると、いろんな種類のDMを頂きます。 その中で私が承諾している内容とお断りしている内容についてお話します。 まずはじめに、案件以来でお断りしている内容について。 それは

          有料
          100

          Instagramのお仕事依頼、選ぶ基準は?

          なぜ本名を公開しないのか。Instagramの運営で気をつけていること

          こんにちは、みみです。 今日はInstagramをやってる上で気をつけていることをお話します。 写真や動画を投稿するので、 「場所」「名前」などの個人情報が特定されやすいような内容はモザイクをかけたり、投稿しないようにしています。 フォローしてくださってる方や、Instagramを見てくださってる方が全員常識ある良い人とは限りません。 今のスマホってすごいから、ピーンってアップすれば小さい文字まではっきり見えますよね。 「マンホール」「自動販売機」「看板」無意識のう

          なぜ本名を公開しないのか。Instagramの運営で気をつけていること

          Instagramの投稿形式を変えてみた話。インサイト概要ずばり発表

          こんにちは、みみです。 保育園が自粛になって、おうち時間やスキマ時間が増えました。 その中でInstagramの投稿形式を変えてみました。 お気づきの方も多いと思いますが。 フォロワーの方に読みやすく、興味を持ってもらえるような内容にしたいなあと思ったのがきっかけ。 変更してからのインサイト概要がこちら。 全体的にフォロワーの人数、リーチ数が増えました。 興味を持ってもらえること、大変ありがたいです。 noteも更新率をあげて、興味を持って頂けるような内容をど

          Instagramの投稿形式を変えてみた話。インサイト概要ずばり発表

          保育園の〇〇が嫌い!4月入園で気づけなかったポイント

          こんにちは。みみです。 わたしのInstagram保育園のママ友も見てるから、先生も見てるんだろうなーって思ってるんだけど、このブログまで見てるかは分からないけど、今回のお話は有料設定にしてハードル上げます。 大切な我が子を預ける保育園。 みんなには後悔しないように保育園を選んで欲しい。 4月入園で、入園する前に保育園見学に行った時には気づけなかったポイントがあった。 保育園の〇〇が嫌い。それは

          有料
          200

          保育園の〇〇が嫌い!4月入園で気づけなかったポイント

          Q.2人目の予定とか考えていますか?わたしは1人でいっぱいいっぱいで余裕なく諦めつつあります。

          Q.2人目の予定とか考えていますか?わたしは1人でいっぱいいっぱいで余裕なく諦めつつあります。 -------❁ ❁ ❁------- フォロワー様からのご質問です! この質問、誰もが考えることだと思う。 悩んでる人も多いんじゃないかな? 実はわたし、

          有料
          100

          Q.2人目の予定とか考えていますか?わたしは1人でいっぱい…

          初めて歩けた日・すきな食べ物の話

          -------❁ ❁ ❁------- フォロワー様からのご質問です! Q.いつから1人で歩けましたか? Q.1番すきな食べ物はなんですか? 2.3歩出たのが11ヶ月の頃! でもまだまだヨチヨチで動画を見返すと懐かしい・・・ 今ではめちゃくちゃ猛ダッシュするから、1年で人間はここまで成長するのか・・・と驚き。 そして好きな食べ物は・・・イチゴ! 初めに食べさせた時酸っぱい顔してたのに今では大好物。 バナナもダイスキ! 見た目とは裏腹に(笑)お肉があんま

          初めて歩けた日・すきな食べ物の話

          あけましておめでとうございます!

          新年のご挨拶遅れましたが、今年もよろしくお願い致します。 今年も充実した1年になりますように。。 noteにおける今年の目標は更新率をあげること。 母としては、今年も引き続き家族の健康を守ること。 日常としては、コロナの終息と、旅行へ行くとこ。 去年は家事育児仕事に慣れた1年だったので、今年は幅を広げて時間を有効活用したい。 息子の寝かしつけでついつい一緒に寝ちゃうんだけど・・・ 夜の時間も有効活用したい。 どうぞみなさま今年もよろしくお願い致します。 か

          あけましておめでとうございます!

          どんぐり銀行の存在を知る

          おはようございます。みみです! すっかり寒くなりましたね・・・ 少し前だけど息子がどんぐりを大量に拾っていました。 こんなに拾ってどうするんだろって感じなんだけど(笑) どんぐり銀行って知ってます? 私、わんわんとうーたんの世界だと思ってました(笑) 実際に拾ったどんぐりを、選別したり干したりして送ると、苗木と交換してもらえるらしい。 なんと夢のある話!!! どんぐりを拾うと指先の感覚も養われるし、 洗ったり干したりして苗木と交換できる体験を出来るのは子供にと

          どんぐり銀行の存在を知る

          毎日更新できる人は・・・

          おはようございます。みみです! 毎日更新を目標に始めたblog_✍ なかなか難しい!!!! 毎日更新できる人って本当にすごいと思う。 私の来年の目標にする(笑) 頑張って更新率上げます・・・!

          毎日更新できる人は・・・

          1歳半にてハチミツデビューした息子

          子供もハチミツデビュー 寒くなってきて体調を崩しがち。 息子も熱出したり鼻水、咳にやられました。 夜中咳き込んで痰を吐いたり。 苦しそうだった。 病院に行ってお薬をもらい治療しました。 「咳にはハチミツ」 なんとなーくそんなイメージがあって。 でも1歳未満の子供にはハチミツは厳禁。 腸内環境が整っていない子供にハチミツを与えると、ボツリヌス菌が腸内で増えて毒素を出すのだとか。 離乳食がはじまって、腸内環境が整ってくる1歳を過ぎた頃から与えても良いそう。

          1歳半にてハチミツデビューした息子

          母親になって子供のニュースに敏感になった話

          仲良くしてくれるとみぃさんからこの話を頂きました。 子供がうまれるまえから、子供のニュースは悲しいなあって思ったりすることはあったけど、実際に母親になってからは、自分の子供のように感じてしまって胸が苦しいニュースが多い。 先日も熱湯をかけられた子供のニュースをみて、心が苦しかった。 シャワーの温度をあげて驚かす遊びをしていた。 え?なにそれ?ってはなし。 ありえないし、本当に想像しただけで辛い。 だからね、子供が自分の傍から離れてるときって、何が起こってるかわから

          母親になって子供のニュースに敏感になった話

          保育園では良い子なのにお家では怪獣?

          最近息子のパワーがアップしてきまして・・・ ここ数日でわたしの茶碗を割られ・・・ パソコンを踏まれ・・・ ご飯をポイポイ投げて・・・ だんだんと言葉を理解できるようになってきたので、ダメだよ、って怒るのですが。 怒った時に目に涙をためて泣くけど、それは「怒られてる」「なにか悪いことをしてしまった」って分かってる証拠! マスク生活が当たり前になってきてるから、なかなか相手の表情を見る機会が普段と比べて少ない今、「喜怒哀楽」を相手の表情から読み解く力を息子には身につけ

          保育園では良い子なのにお家では怪獣?