みむら

頑張るのをやめた2児のずぼらワーママです。時短生活で5歳&6歳の息子と何とか楽…

みむら

頑張るのをやめた2児のずぼらワーママです。時短生活で5歳&6歳の息子と何とか楽しく生きていきたいと前を向いて格闘中。ワンオペを徒然に、時折専門のリハビリの話しも。好き、フォローいただけると喜びます!

最近の記事

お兄ちゃん誕生日からの卒業

こんにちは。時短がモットーのワーママみむらです。 我が家の兄弟は、2学年差。 正確には、1歳7ヶ月違いのほぼ年子です。 そうなんです。長男は、1歳7ヶ月で既にお兄ちゃん。 小1にして、お兄ちゃん歴5年の強者です。 子育てしている皆さんなら、 1歳7ヶ月がどれほどかわいらしい時期か、 目から♡が出ちゃうくらいのかわいさを、 ご存じだと思います。 そのため、何でも長男優先でやってきました。 だって、なんだか小さなお兄ちゃんが 健気で申し訳ないように気持ちになってしまったか

    • 5日で5年分!!!

      どうしてもできない片付け 私はとにかく片付けられません。 ちまたでも話題になっている ADHDの傾向を自覚もしています。 ところが、結婚して、マイホームを購入から2年間は 毎日すっきり綺麗に片付けていました。 おかげで、 いつでも誰でも、「遊びに来て!」 といえる家。 お招きした人達からは 「モデルルームみたい!!ピカピカだね」 と言われるのも嬉しく、楽しい素敵なおうち暮らしを送っていました。 ところが、、、、 第二子が生まれ、 しかもコロナでステイホーム。 幼児

      • 4才の宝物

        我が家の4歳は、優しい。 いや、表に出ているのは、イヤイヤ期を存分に残した自己主張の強い ただの 年中男児。 でも、根っこが優しい。 くれよんしんちゃんとパディントンを混ぜたような男です。 手をつないで歩いているとき、 私「車が来るから、ママの内側を歩いてね」 4歳「うん。大きくなったら、   今度はママにこっちを歩いてもらって   僕がママを守るね」 自転車に乗るとき 私「転んで頭を打って死んじゃわないように   ヘルメットかぶるろうね」 4歳「分かった。でも今日は

        • 必殺!絵本育児作戦その①~大好き貯金~英語絵本と日本語絵本

          こんにちは。家事も育児も時短がモットーのワーママみむらです。 実は、我が家は子供達のいやいや泣き声、それに対する私のヒステリっくな返しのオンパレード。。。。 何がそんなに嫌なの???? その答えは簡単で、「思い通りにならないから」一択。 いつだって自分の思い通りにしたい長男と、謎なこだわりポイントを持つ次男。 それぞれいやいや、わーわー、もうママなんて嫌い、それならもういい、、、、、 そうなんです、嫌な気持ちが飛び交っています。 Wi-Fiの電波かってくらい、いつで

        お兄ちゃん誕生日からの卒業

          先取り読書感想文~①年生の課題図書「けんかのたね」~母の学び

          こんばんは。育児も家事も仕事も時短がモットーの、ワーママみむらです。 小1の長男と年中の次男、切磋琢磨しながらワンオペ格闘の日々が続いております。 行き詰まっている育児に、読書というスパイスを加える習慣をつけることが、現在の我が家にぴったりと来る体験をしました。 みなさんも、たまたまの出会いを習慣へと引き上げた経験、ありますか? 1年生で読書感想文?学校からのお手紙はいろいろ来るのですが、6月の初旬に書籍購入情報がペラっと入っていました。そこには「読書感想文コンクール」の文

          先取り読書感想文~①年生の課題図書「けんかのたね」~母の学び

          ママ、優しく言ってごらん?

          こんばんは。育児も家事も仕事も時短がモットーの、ワーママみむらです。 私は子供が大好きで愛おしくてどうしようもなく大切なフツーのママなのですが、簡単なきっかけで優しくなくなる。 寝不足や体調不良で堪え性もなくなる。しまいには「ママ、もう嫌!」と拗ねる 、、、そう、子供なんです、、、子供たちにママと呼んでいだくなんておこがましい、、、 でも、こんな私も、いいところもあります。もちろんちゃんとママな部分もあるんです! ごはんを作る、デザートを出す、遊びを広げる、歯磨きを

          ママ、優しく言ってごらん?