2024.4.12日記

SNSで共同親権のニュースがたくさん流れてきて、

共同親権って子供からしたらしんどいやろなと思う。両方に気を使い続けないといけない。色んな離婚の状況があるだろうが、一旦破綻した関係の両親は良好に連絡を取り合えるケースは少ないと思うし、両方が子供の人生に色々干渉してくると思うとキツい。進学とかアルバイトとか、スマホの契約とかにまでいちいち両方の親から許しを得ていかないといけないなんて、何でそんな子供の頃から交渉スキル身につけなあかんねんと思う。共同親権にすることによって、親権をどっちが持つかで揉めるリスクが減るっていうけど、離婚の時点でだいぶ揉めてるからそこはあんまり変わらん。とことん揉めてもらってから別れてそのままドライな関係になってくれた方が、子供からしたらラクに決まっている。

しかも共同親権になったら双方の所得は合算になるから、就学支援金とか、扶養手当とかの援助を受けられなくなる。その割には共同親権になったからと言って子供と一緒に住んでない方の親がちゃんと養育費払ってくれるかはわからんし。単独親権か共同親権か選べるって言ったって、どっちかが共同親権を主張したら、DVとか悪質な状況を証明できないと結局共同親権になってしまうみたいだし。何でそんなことになってしまったのか。ちょうど朝ドラでやってる、大日本帝国憲法の男女の不平等な状況がダブって見える。