みねっち

◎新卒IT系入社→仕事が辛く鬱寸前 ◎主体的に取り組む事で仕事の意義を理解🔥 ◎現在本…

みねっち

◎新卒IT系入社→仕事が辛く鬱寸前 ◎主体的に取り組む事で仕事の意義を理解🔥 ◎現在本気で転職活動中💪 ◎何者でもない24歳が全力で生きる事を発信中! ◎人生のGOAL →世界中の一人1人が個性を活かし最高に活躍できる世界を創り上げる。

最近の記事

【NO.7】超ファシリテーション力

Beforeなぜこの本を読んだのか。 学生頃、RDクラブにおいてファシリテータをしていた。 その時の行動や考え方は正しかったのか、または他にどんなファシリテーションの力があるのか知りたかったため。 どういった目的意識で読んだのか。 RDクラブの経験と対応させて読む目的意識。 また自身のファシリテーションの仕方を言語化できるようにinputする事を目的とする。 得た事/気づき(客観・事実)ファシリテータとは? 活発な議論を促したり、対立する意見を調整したり、会議をスム

    • 【No.6】解像度を上げる

      Beforeなぜこの本を読んだのか。 上司と会話する時に「これってこういうことだよね」とまとめられる事がよくある。本当にまとめた方が綺麗に見える→悔しい。 自分自身の力で明確に伝えれるようになりたい。 どういった目的意識で読んだのか。 物事を説明する時に、明確に答えるために情報を構造化して捉える力を身に着けるために読む。 得た事/気づき(客観・事実)解像度が高い状態とは 解像度が高い状態とは 【相手の持つ課題を時間軸を考慮に入れながら、深く、広く、構造的に捉えて、そ

      • 【NO.5】人的資本経営まるわかり

        Beforeなぜこの本を読んだのか。 CHROになるために人的資本経営の知識をインプットするために読んだ どういった目的意識で読んだのか。 「人的資本経営の大枠を理解する」という目的意識で読んだ。 得た事/気づき(客観・事実)テクニック・スキルで人的資本経営をするな。 人的資本経営は形式的に対応しただけでは従業員の不満が生れる。 →日本の古くからの働き方と会わないから。 一人ひとりの「活躍」「成長」vs 年功序列 その為、テクニック・スキルだけでは上手くいかない。

        • 【No.4】学びを結果に変えるOUTPUT大全

          Beforeなぜこの本を読んだのか。 本を読むことは楽しくなってきた。 しかしOUTPUT出来ないと、知識として身につかない。 OUTPUTの方法を学びたかったから。 どういった目的意識で読んだのか。 OUTPUTする時のマインド、方法を手に入れる目的意識を持った。 得た事/気づき(客観・事実)ザイオンス効果 内容より回数の方が重要 人も知識も接触回数を増やす。 人であれば「おはよう」「バイバイ」「ありがとう」などタイミングを見て接触する 感謝する 脳科学的に感

        【NO.7】超ファシリテーション力

          【No.3】人的資本の活かし方

          Beforeなぜこの本を読んだのか。 「1年でCHROになる」という目標を達成するために、人的資本について学びたかった。 どういった目的意識で読んだのか。 人的資本について無知だったため、人的資本とは何か?を学ぶ目的意識を持った。 得た事/気づき(客観・事実)適材適所ではなく、適能適所 個別具体的な能力に着目する事。 人材はオープンキャピタル 人材は社会共有の資本であるということ。 今の会社に能力を活かせる場がないと感じれば外に目を向けてよいのだ。 経験学習

          【No.3】人的資本の活かし方

          【NO.2】0秒思考

          Beforeなぜこの本を読んだのか。 「頭がよくなる」と書かれていて「頭が良くなりたい」と思ったから。 どういった目的意識で読んだのか。 【メモの方法と効果性を何か吸収する】という目的意識で読んだ。 得た事/気づき(客観・事実)優れた経営者は即断即決 「これはこうかな」と仮説を立てている。あるいは立てる事がすぐできる。 仮説を立て検証する。違っていればすぐに立て直す。 このスピードが圧倒的に速く、迷走しない。 情報収集の勘 0秒思考でメモを取る事で情報収集の勘が

          【NO.2】0秒思考

          【NO.1】レバレッジリーディング

          beforeなぜこの本を読んだのか。 CHRO(最高人事責任者)になるために、多くのビジネス書の知識をinputする必要があると考えたからだ。 どういった目的意識で読んだのか。 「効率的に多読する方法を得る」という目的で読んだ。 得た事/気づき(客観・事実)目的を持つ 常に目的意識を持って、「この本から何を吸収したいのか」を意識し続ける。 制限時間を設定する 制限時間を設定することで集中力が生まれ、質の高い読書が可能となる。 自分の身に置き換える 「自分だ

          【NO.1】レバレッジリーディング