マガジンのカバー画像

Takのストレス社会

8
本当に疲れる日本社会。上司にやられて休職中のTak。 ストレスはどうにかして、吐き出さないといけないですね。 少しでも気が楽になればという思いで書いてます。
運営しているクリエイター

#クラッシャー上司

大変な上司や職場に疲れている人へ

こんにちは、お元気ですか⁇ Takです。 さて今回は、クラッシャー上司編の続きで最後! 休職してから考える我がクラッシャー上司の最終回です。 とは言いつつ、どちらかというと同じ思いをしている人へ書いている部分が大きいです。 さて、今までの記事で上司Aさんが究極に自分勝手で、自分の評価しか気にしない人だったとお伝えしました。 そんな人の下で7ヶ月働きましたが、今になって思うのは、 逃げる選択肢を取って本当に良かったということです。 今は、家族との貴重な時間を過ごせて

僕が休職に入る直前のクラッシャー上司の様子

こんにちは、お元気ですか??
 Takです。 今回も前回、前々回の続きで僕の上司Aさんについて書いていきます。 自分勝手な上司も「ある意味」では可哀想だなと思いつつ、 休職に入る際の上司の言動をちょろっと書いていこうと思います。 前々回の記事の通り、今僕は絶賛休職中です。 理由は言わずもがな、我がクラッシャー上司のせいではありますが、 休職に入る前1、2ヶ月はもう思考停止状態で、 何をやっても、 またあの人に何か言われる、 また説教部屋で時間を取られる、 土日も

自分勝手な上司もある意味可哀想だと思った話

こんにちは、お元気ですか??
 Takです。 今回は前回からの続きで、僕の上司Aさんについて書いていきます。 前回記事で書いた通り、まあ自分勝手な上司でした。 ただ、 そんな自分勝手な上司も「ある意味」可哀想な人だなとも思うようになってきました。 ま、自業自得ですが、、、 ある意味哀れだなと思ったエピソード・出来事が3個あります。 「常にチームをリードしている姿に、皆俺と仕事したいと思ってくれてる」 よく2人の時にこう言ってましたー。 僕らは営業職なのですが、

休職してから考える我がクラッシャー上司

こんにちは、お元気ですか??
 Takです。 さて、会社を休職してから2ヶ月が経って、そろそろこれからどうするかを考えださないといけなくなってきました。 まず簡単にですが ーー 僕は今、8月頭から会社を休職しており、【適応障害】と診断されました。 年始から部が変わり、新しい環境の中、膨大な担当を受け持つことになったストレスも要因の1つですが、1番の要因は↓新しい上司にあります。 まあ大変な上司で、ストレスが溜まりに溜まっていたところ、 会社からタイミングよく来たスト

#9 我がクラッシャー上司の話聞いてください😣

こんにちは、お元気ですか?? Takです。 さて、今回は自分の直属の上司について、書いてみようかと思います。 ここ最近、記事を書けていなかったのですが、この上司のストレスもあったりなかったり・・・ どんな上司でしょう僕の上司は、今まで下についた5人程、部下がいたのですが、全員メンタルが疲弊したり、壊れたりと、 パワハラ・モラハラ、いわゆる「クラッシャー上司」 と言うそうです。 どんな感じかというと、 何においても、どんな些細なことも報告を要求するマイクロマネジメン