見出し画像

車両破壊!!やってみた!        〜なぜ壊さねばならぬのか!?の巻〜

2023.10.26


 冠水した道を、クルマが水しぶきをあげながら走っている!こんな状況は毎年見るやん。

壊さねばならぬ状況

私たちが住む和歌山県は、毎年台風が来るじゃない?(律儀に毎年ね…)にしても、去年は水害がひどかったですね。ゲリラ豪雨も!
あれよあれよと言う間に水位が上がり、車で帰宅や避難する道中にヒヤ!っとした人も多かったのではないでしょうか?
住む地域では
警報が出てから保護者へ連絡がかかり→子ども達が通う学校へ迎えに行き→帰宅までの道中に高架下やガード下で車ごと浸水!
な〜んてコトあるだろうな。
幸い、そんな地域には住んでないんだけど明日は我が身です!
そして、大雨の日ってなぜか!老人が田圃を見に行っちゃうんですよね 〜。大自然の前では人間は何も出来やしないのに…。老人の多い田舎では、こちらのシチュエーションに出会う確率が多くなってきそうな予感。なので

「車に取り残されてしまった人をどう助けるのか!」

も想像しながら、あがら(私達)の町の「消防署」にご協力いただき、彼らの訓練で使用した後の軽自動車を借りて、「正しい車両破壊」の方法を伝授していただきました!
正しい、正しくない、はちょっと語弊がありそうですがちゃんと壊せないと助け出せないのです。時間との勝負!そして相手は硬くて重い「車」なのです。

はじめに

今回も、上富田消防署から「車両破壊」のレクチャーや、車のトラブルにまつわる対処の仕方を教わりました。普段こんな講義は開催しておりませんが、我らの部活動に賛同いただき 今回もご協力いただいきました!

消防士さんのレクチャーに気合いが入る イクシー部長。
No Toilet No Life !
消防・特別救助隊の皆様は日々私たちの為に、色々な命の助け方を練習してくれています。
ありがたくて、感動しちゃう。

シートベルトを切ってみる

使用したのは、以下の2タイプ。
「車の窓ガラスを破る」「ベルトを切る」を兼ね備えた
・「緊急脱出ハンマー」タイプ

座席に座っている体制でベルトを切るの苦労します。


スパイクとミニカッターを備えたキーホルダータイプの
・「レスキューミー」

緊急時には手が届きそうでヨキ!しかしこちらも、この体制でベルトを切るのは時間がかかる。

ベルトにひっかけて引く。ベルトに対して垂直だとちょっと硬いので、多めに傾斜をつけて引っ張ると切ることができます。

切れ味は良い。ただし座席に座って切るとなると…
持参のアイテムで一番使い勝手がいいのは、
100均のハサミ!


さて

「シートベルトを切る」そんなシチュエーションってどんななの?!

ちょっと想像できないですね。ベルトはワンプッシュではずせますし。アイテムは緊急時に手の届く場所に設置せねばなりません。もしかしてメインはハンマーで、カッターはおまけ的なのかもしれません。
調べてみました。

3,4がシートベルトを切るシチュエーション

4、の状況を誰か教えてください…。
(カチッとバックルがワンプッシュで救助できるのでは?)
参加メンバーのご主人が「車ごと海に落ちた」というサスペンスみたいな状況から脱出した経験からのお話によると…

運転席、助手席はシートを倒しすとベルトがゆるむのでスルリと脱出できます。

つまり、カッターいらず!
後部座席、または他の車にいる人のために使うアイテムと考えると、100均のハサミ、トンカチ、の方が使いやすい!!という答えにたどりつきました。
ご主人のサスペンス的状況を深掘りしたいところでしたが…
人生っていろいろありますんで。

窓ガラス割り

車内にとりのこされた人を助けよう!
さあ!窓を割りますよ!みなさん何処を割ればいいかわかります?
車のガラスは、すべて同じ素材を使っているワケではありません。
フロントとサイドのガラスは違う素材でつくられているんですよ。
なので、フロントガラスはNGです。なぜかって?
一番面積が多いフロントガラスは、真ん中に丈夫なシートがガラスで挟まれている3重構造になっており、亀裂が広がらない、飛び散らない丈夫な構造となっているので、救出には不向き。
頑丈なので、部分的に穴をあけることはできません。
※今回の練習用は車は消防士さんの特殊な訓練でフロントガラスがすっぽり取れてます。

ガラス・シート・ガラスの三重構造。薄い膜が見えますか?

「レスキューミー」を使って、ドアガラスに穴をあけてみます。
ストレス発散もかねてトンカチでぶん殴りたいところですが、車内に人が取り残されたことを想定していますので、お互いケガがないように慎重に。
レスキューミーや脱出ハンマーは、局所的に圧がかかるうよう尖っているので、小さく安全に穴をあけていけます。ガラス破片が飛び散らなくて良き!

「レスキューミー」は簡単ワンプッシュ!ご覧の通り。
ただし、押す向きは間違えないでね!逆だと手に穴があきますからね!
まずは小さい窓からあけてみました。割る部分にポイントが…。
★の部分を狙って割ります。その理由は…

レスキューミーがなければ、トンカチやマイナスドライバーでやってみましょう。ドライバーは、先が尖っているカストリハンマーの小さいのでもいけると思います。ただし★の部分を狙ってみてね。小さい衝撃で小さく穴を開けガラスの飛び散りを最小限に抑えることができます。
割ってみて思うのは車のガラスって、家の窓ガラスと違って一瞬で細かく粉砕され飛び散ります。
ガラスの真ん中を割ると、広範囲に車内の人にガラスがふりかかります。
穴を開ける人の手が、衝撃から解放され腕が車内に突っ込まれます。腕をケガするでしょう。ケガ人増えちゃう。なので、ドアガラスの四隅を狙ってね。

車内にあるもので、ドアガラスを割ってみよう!

水害で逃げ遅れドアが開かなくなった!道具が無い!そんなシチュエーションで脱出をしてみましょう!
つかうものは、「ヘッドレスト」

ヘッドレストを窓ガラスの根元のゴムの部分に差し込みます。
車内にも、細かいガラスが飛び散ります。非常に細かい。

ちなみに、ヘッドレストの金属棒の部分をダイレクトに窓ガラスにぶつけてみました。無理!滑る!割れない!
なので、窓ガラスの根元のゴム部分に差し込むがベスト!という結果に。

車からの脱出

消防士さんの脱出の仕方は、頭からスルリと抜け落ちるタイプでした。
やってみましたが浮き輪のような腹回り、かつ腕の筋力がなく受け身もできないオバハンにはハードルが高いです。水位があり車ドアがあかない設定なので、足から出た方が恐怖心も和らぎます。どうしても足から脱出するには画像のように出たら楽でした。

するりと降りられた、タマキ副部長。イクシー部長のジタバタぶりはお見せできないです。

お尻を外にむけて車から脱出した方が出やすいです。
外を見ながら出ようとすると、狭くて海老反り&首と腹回りでつっかえます。

バールでドアをこじ開けてみよう!

バールでドアをこじあけ人命救助!と思いましたが…。無理です。大人の男性でも無理でした。諦めましょう!窓を割って、内側からドアを開けるか、窓から救出しましょう。

バールでドアをこじあけチャレンジ! 成人男性でも絶対ムリです。諦めて!


バッテリーあがりの救援!

バッテリーがあがった車のお助け方法2種

・ジャンプスターターを使う
・専用ケーブルを使い、他の車から電気を分けてもらう

ジャンプスターター:10,000円〜30,000円。
ケーブルのみ: 1,500円〜3,000円。

まずボンネットの開け方がわからない!(汗)
人生で一度もボンネットを開けてみたこと無いです。もしかしたら、免許をとった以降初めてかもしれません。 溝にフックのようなものが引っかかっているので、それを取るイメージで開けてね。

ボンネットを閉める時は、勢いよく「バーン!」ってやります。

ジャンプスターターを使って救援!

クリップを本体に差し込みます。
①赤色のクリップ(➕極)を、バッテリーの赤いキャップ下のネジ部分にはさみます。
②黒色クリップ(➖極)を、黒いコード先のネジ部分にはさみます
③事故車のエンジンをつけます!おわり!

黒クリップをはずす(➖極)→赤クリップをはずす
これで撤収です。
車本体が➖極なので(➖→➕→➖)の順番に取り付け電気の流します。

⚠️注意⚠️
黒クリップを外す時に、赤クリップと接触させないでね!
火花🔥でますよ。

外す時、黒クリップが赤クリップにあたらないようにね。


ブースターケーブルと正常車で救援!

①事故車の赤(➕極)に赤いクリップをつける
②正常車の赤い部分に反対側の赤いクリップをつける
③正常車の黒(➖極)に黒いクリップをつける
④事故車のエンジンブロックに黒いクリップをつける
⑤正常車のエンジン15分〜30分かけ、電流をながす
⑥事故車のエンジンをかける おわり!

エンジンブロックとは?
エンジン周りの金属部分ならどこでもOK! ただし塗装していない部分。
⚠️注意⚠️
ここでなぜ事故車の➖極につけないの?スターターは➖極につけたのに?
・電圧の高い正常車から一気に電流がながれるため、火花・発火する
・正常車のバッテリーがいっきに無くなる
からです。気をつけましょう!

黒色クリップは、事故車のエンジンブロック!これ絶対!

エンジンがかかった車は、1時間ほど走らせバッテリーを充電させましょう。その間、エンジン止めちゃダメ🙅
そして、➕極の赤い部分のキャップは「必ずモトにもどして!」これで走ると火花が散ってショートしますよ!

ジャッキあげ

タイヤ交換は、次回の目標とします。
自分でタイヤ交換した車に乗りたくはないが、やらねばならぬ時がきっと来るでしょう。今回は序盤のジャッキあげのみ!
車体下の四隅には、じつはジャッキ設置する場所に目印があるんです。
半円のくぼみ2つ!
器具3点をとりつけ、くるくるまわすだけ。
フックになっている中間器具を、地面に対して並行になる角度に持つのがコツです。
異常気象で、めったに降らない雪の対策にいいかも。
これならタイヤチェーンを履かせることもできそう!

半円のくぼみが目印
けっこう小さい器具


そんなにパワーいらないです。


発煙筒でヘルプミー

ない!私の車には設置していませんでした!!
今回はイクシー部長が持参してくれたもので、チャレンジしてみました。
発煙等は、LEDタイプと発火タイプの2種類あります。
LEDタイプは長持ちしてお得!発煙タイプは4年で期限が切れます。
ですが、発煙筒本来の意味「ここで事故が起きています!」と遠くまで知らせるには、発火タイプから出る「煙」が非常に効果を発揮します。
すごい煙でした。

黒い部分を擦り合わせて点火。マッチの要領です。
昼間でも気づく明るさと煙のボリューム。LEDタイプは夜しか効果ないかも。


今、私たちができる事

車に便利アイテムは積んでおくべきですね。
タマキ副部長は、いつでも温泉に入れるように「入浴セット」は充実しているんですが、車の災害にまで気が回らなかったです。
・バッテリースタータ(スマホ充電もできるやつ)
・ハサミ
・トンカチ
・発煙筒
以上のアイテムは必ず車につんでおこうと決めました!

次回もチャンスがあれば以下のことにチャレンジしてみたい!
・ラジエーター水の補給
・ウィンドウォッシャー液の補充
・ワイパーブレードの交換
・チェーンの取り付け
・パンクの修理

って…車のメンテナンスやないかい!!!
そうです。私たちって「災害・車中泊」などにも取り組んでいるので
車のメンテは必須ですよね。
田舎では特に、車は移動手段で一家に数台はありますし
機能的なアイテムでもあので、これを防災に活用しない手はありません。
なので、日常生活も災害時でも「良き相棒」として活かしていきたいと思います。(宣言しちゃった!) 女子はメカに弱くても良し!とされてきましたが、オバハンになれば誰も助けてくれないのです。か弱きオバハンが、みんなで挑戦すればアップデート可能なのです!
せーのー!(かけ声)
「みんなで!やれば!怖くない」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?