見出し画像

生成AIで英検ライティングのサンプル回答を作るには

ChatGPTMicrosoft Copilotで、英検のライティング問題の回答作りを試しています。

小学生が英検のライティング(特に2級以上)に取り組むとき、一般的な(高校生向けの)解答例はあまり役に立たないため、生成AIで小学生向けのサンプルが作れないだろうか、と考えたことがきっかけです。



「一般論」を「もっともらしく」「流暢に」

英検のような語学試験のライティングでは、「オリジナリティ」とか「面白さ」は二の次で、与えられたテーマに対して、ごく一般的なことを「もっともらしく」「なめらかに」語ることが何より必要だったりします。

その意味で、確率論で文章を生成するAIは、ぴったりのツールのように思われます。

もちろん私はエンジニアリングのバックグラウンドはありません。最近、勤め先でCopilotの活用が奨励されるようになり、使い始めたばかりです。

試しに、ChatGPTMicrosoft Copilotに、英検ライティングのお題を与えて、テンプレート、ワード数、英語レベルを指定しました。

すると、いかにも「それらしい」エッセイが返ってきます。

でも、その内容は当たり外れが大きいというのが、今のところの印象です。


※ 「当たり」の出力を、このあと下の方に掲載していますので、是非ご覧ください。


タスクを絞って「アイデア出し」「表現の工夫」に使う

特に、エッセイ全体を一気に出力させようとすると、なかなかこちらの期待通りの内容になりません。

追加の指示を出して、出力を編集する、を繰り返すことになります。

これができるのが、まさにこのツールの良さなのですが、なんだかんだと時間を取られて、面倒くさくなってきます。

エッセイを丸ごと書くような、まとまったタスクを実行させるには、プロンプト(命令文)にかなりの工夫が要りそうです。

そういう複雑なことは、専門家にお任せするとして、もっと手っ取り早く、生成AIをライティング練習に取り入れる方法ははないものか…。

まずは、AIの作業内容を絞って、エッセイの部分的な「アイデア出し」や「表現の工夫」に使うのが良さそう、というのが今のところの感触です。

※ この記事のトップの見出し画像もCopilotに作ってもらいました。赤鉛筆で添削されたエッセイの画像を作って、とお願いしましたが、鉛筆は外側は赤でも芯は黒かったり、文章は何語とも言えない不思議な文字が並んでいたりします。


テスト・プロンプト#1:英検ライティングの具体例とアイデア出し

エッセイ・ライティングの構成である[主張]→[根拠]→[具体例 / 詳しい説明]のうち、最後の「具体例 / 詳しい説明」のアイデアを出してもらうことを試みました。

※ プロンプトは敢えて英語で書きました。もちろん日本語でも返してはくれますが、日本語を使うと、英検対策関連のサイトから引用されることがあり、これはありがたくないので、やはり英語を使うのがよいようです。

Copilotさんは、与えられたテーマのもと、連想される事柄を次々と返してくれました。

<テスト・プロンプト #1-1>
Write one paragraph starting with this sentence:
"People today should spend less time online beause it is bad for their health." 
Use concepts and words that a 6th grader can understand.

Minnie

#1-1では、書き始めのセンテンスを与えて、想定読者は「6年生」(確率的に欧米の6年生が想定されるはず?)としました。

<テスト・プロンプト #1-1に対するCopilotの回答>
People today should spend less time online because it is bad for their health. Just like eating too much candy can give you a stomachache, spending too much time on the internet can make your mind and body unhappy. Staring at a screen for a long time can make your eyes tired and sore. Sitting still for hours isn’t good for your heart and muscles, they need movement and exercise to stay strong. Also, spending a lot of time online can mean less time for important things like homework, playing outside, or talking with family and friends. So, it’s a good idea to take breaks, move around, and balance online time with other activities.

Copilot

使えそうなアイデアやフレーズ(太字にしています)がたくさん出てきました。

次に、「理由を5つ」と指定してみました。

<テスト・プロンプト #1-2>
Give me 5 reasons to support this statement:
"People today should spend less time online."
Your target reader is a 6th grader.

Minnie

<テスト・プロンプト #1-2に対するCopilotの回答>
Sure, here are five reasons why spending less time online can be beneficial:

Better Physical Health: Spending too much time online often means sitting in one place for a long time. This can lead to a lack of physical activity, which is not good for our health. By spending less time online, we can have more time to play sports, go for a walk, or do other physical activities.

Improved Social Skills: When we spend too much time online, we might miss out on opportunities to interact with people face-to-face. By spending less time online, we can improve our social skills by having more real-life conversations and experiences.

More Time for Hobbies: Spending less time online means we have more time to explore other interests and hobbies. This could be anything from reading books, playing a musical instrument, painting, or playing board games.

Better Sleep: Staring at screens for a long time, especially before bedtime, can interfere with our sleep. By spending less time online, especially in the evening, we can improve our sleep quality.

Increased Focus on Schoolwork: Spending less time online can help us focus better on our schoolwork. Without the distraction of the internet, we can concentrate more on our studies and homework.

Remember, the internet is a great tool for learning and entertainment, but like everything else, it’s best used in moderation.

Copilot

こちらも、分かりやすく自然な表現(太字にしています)が盛りだくさんです。



テスト・プロンプト#2:英検ライティングのリライト

次に、エッセイのリライトをCopilotにお願いしました。

リライトしてもらう素材として、英検2級の過去問(2023年第3回)の解答例を使いました。

<テスト・プロンプト #2>
I am an English language learner, and you are my English tutor.
For the #TOPIC given below, please rewrite my #DRAFT using vocabulary and grammar targeted for a middle school audience. The essay should be around 100 words long. Please follow the #Template provided, and use phrases from #Reasons listed below.

#TOPIC
Today, some companies have online interviews for people who apply for jobs. Do you think this is a good idea? 

#DRAFT
I think this is a good idea. First, it is convenient for people who apply for jobs. They can save time because they are able to take the interviews at home without going to the company. Second, companies can reduce costs. For example, it eliminates the need for companies to pay for transportation and hotel expenses for applicants. For these two reasons above, I think having online interviews is a good idea for both companies and people who apply for jobs.

#Template:
I think that …
Here are two reasons to support my opinion.
First, …
For example, …
Second, …
For instance, …
That is why I believe that …

#Reasons:
"easy and convenient"
"help save costs"

Now, please begin rewriting the essay.

Minnie
TOPICはhttps://www.eiken.or.jp/eiken/exam/kakomon/2023-3-1ji-2kyu.pdfより
DRAFTはhttps://www.eiken.or.jp/eiken/exam/kakomon/2023-3-2kyu.pdfより

こちらでは、想定読者を「中学生」としてみました。

※ このプロンプトを作成するために参考にした動画は以下です。
 [ AI for TOEFL Writing: A Step-by-Step Guide ]  
 by Josh MacPherson @TST Prep
 https://youtu.be/xWTIfpnPXcs?si=15-QYbfjq6w6CzG7&t=240

※ このテスト・プロンプトをコピペして使う場合には、#Template#Reasonsの内容を適宜入れ替えてください。

<テスト・プロンプト #2に対するCopilotの回答>
I believe that online interviews for job applicants are a great idea. Here are two reasons to support my opinion. First, it’s easy and convenient for the applicants. They can save time by taking the interviews at home, which means they don’t have to travel to the company’s office. For example, someone living far away from the company can still attend the interview without any hassle. Second, it can help save costs for the companies. For instance, the company doesn’t have to pay for transportation and hotel expenses for the applicants. That is why I believe that online interviews are beneficial for both companies and job applicants.

Copilot

なかなか良い出来だと思いませんか。

英検協会の解答例は、日本語から英語に翻訳したような、ぎこちなさがありましたが、Copilotの回答は流れが良く、分かりやすく、表現が豊かになっていると思います。

これは「当たり」の場合で、実際には「外れ」も多いので、その点は覚悟してください。


テスト・プロンプト#3:英検ライティングのサンプル作成

最後に、エッセイ全体の作成をCopilotにお願いしました。

<テスト・プロンプト #3>
Please write an essay on the #TOPIC below. The essay should be around 100 words long. Please write at the CEFR A2 English proficiency level. Your target audience is a 6th grader. Please follow the #TEMPLATE provided, and pick one or two phrases from the list of #REASONS to use in your essay.

#TOPIC
Some people say that a digital detox is necessary for maintaining good health. Do you agree with this opinion?

#Template
I agree that … / Here are two reasons to support my opinion. / First, … / For example, … / Second, … / For instance, … / That is why I believe that …

#Reasons
reduce costs, remove stress, meet new people, save time, save money, gain experience, learn new things, helpful for the future, good/bad for the environment, stay healthy, good/bad for people’s health, easy and convenient, easy and comfortable, stay safe, harmful for people, can relax,  fun and interesting, increase communication, spend time with family,…

Now, please begin writing your essay. Please count the number of words you used in your essay and state that number at the end.

Minnie


小学生が作文する場合、書きやすい「理由」があるので、それらを#REASONSとして提示して、盛り込んでもらうようにしています。

<テスト・プロンプト #3に対するCopilotの回答>
I agree that a digital detox is necessary for maintaining good health. Here are two reasons to support my opinion. First, it can remove stress. For example, taking a break from screens can help us relax and focus on other things. Second, it’s good for people’s health. For instance, spending less time on devices can lead to better sleep and less eye strain. That is why I believe that a digital detox is important for our health.
Word count: 63

Copilot

こちらでは、Copilotの会話スタイル=「より厳密に」を選択しました。

「it's」は「it is」とした方がよいと思いますが、それ以外は、そのまま使えるのではというくらいの出来映えです。

しかし、これも「当たり」の場合で、暴走することもありますので、注意が必要です。

Copilotは「63ワード」と報告していますが、実際に数えると77ワードです。
なぜか分かりませんが、Copilotはワード数をよく間違えるようです。



まとめ

勤め先でMicrosoft365/Copilotが導入されました。日常の業務でも急速にAIの利用が進みつつあります。

英語学習においても、役立つツールになりそうなので、まずは英検ライティングについてあれこれ試しました。

今回、Copilotとのやりとりには専ら英語を使いましたが、実際には日本語でも、英語と日本語のちゃんぽんでも、なんでも対応してくれます。

ただ、日本語を使うと、日本の英検対策関連のサイトから文例が引用されることがあり、これはありがたくないので、プロンプトはすべて英語としました。

英語と日本語をまぜた会話がどんなふうになるか、試してみるのも面白そうです。引き続き、やりとりを試しながら、チャット力を磨いていきたいと思います。


お読みくださりありがとうございました。



参考リソース

AI for TOEFL Writing: A Step-by-Step Guide
Chat GPT Prompts by Josh MacPherson



この記事が参加している募集

英語がすき

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?