見出し画像

実現を未来完了形で描く。Kindle作家の言葉の選び方。

おはようございます。ゼロです。
「行動は人生を変える」

本日は、進捗管理です。
周りに宣言して行動する。

今日は、具体的な目標設定の話。
いや、違うな。
表現を変えた話をしたいと思います。


昨日のnoteはこちら

それでは、いってみよう。


音声文字起こし。

昨日の記事のタイトル。

月5万円への道、副業Kindle作家の足跡だったかな? そんなタイトルにしたと思います。

月5万円稼ぐのを目指そう。
そのためにKindleを出して収入を作っていこう。その表現です。

ただ言葉の使い方をこれまでと変えてみました。 月5万円への道、副業Kindle作家の足跡。

道と足跡🐾という表現を使っています。
完了形、月5万円になったことを前提に道と足跡と描いています。

足跡です。
未来へ進む道。まだできてないですけど。 もう達成したとして、その道のりを振り返る。そんな気持ちで書いています。

これまでの場合
月5万円を目指そう
Kindleをもっと出そう。

とか、Kindleを定期的に書きたい。
とか、今後、しようといった目標の書き方をしていました。

そうではなく未来完了形に変えました。

■ 表現方法を変えた

これは神メンタルを読んで学びました。

何々したい。
したいの表現は、脳は、まだできてない。
と認識するそうです。

何々できたと考える。
その場合、できたことと現状のギャップを脳が埋めようとする。

埋めるためにどんな行動をするのか?
そう書いていました。

よし。やってみよう。
そう思い表現を変えてみました。

Kindle作家。

実は、この表現は嫌いです。

Kindle作家。どういう意味でしょう。
Kindleって誰でも出せます。簡単になれるのでこの表現は嫌いでした。

一冊でも出せばKindle作家なんでしょうか?
定義がよくわかりません。Kindle作家ではなくただのKindle5冊出した人です。

作家になれないから
Kindleを書いてるただの人

これまでは、有名な作家と比べて
何か劣ってるように感じて嫌ってました。

あくまで自分への感じ方です。

他の方がKindle作家と書かれているのは羨ましいと思ってました。作家と名乗れる作品を自分は書いてないな。そんな深層心理です。

今は、Kindle作家と表現を使えるようになりました。そうマインドセットしました。

■ 先に名乗る

作家と言える作品を書いてからKindle作家となのるのか?
Kindle作家と名乗ってから作品を書くのか?

前者から後者へマインドチェンジしました。
前者だと一生かけないです。

今、素人なんでKindleを出してる人です。
と表現してKindle作家にはしてません。

これって、だからクオリティ低くてもOK。
そんな言い訳にも使えます。

だから、それはやめよう。
今まで、今までに限らず若い頃は、強い表現をできませでした。

やっと、この歳になって、

まだ、できてない。
これから成ろう。
めざそう。

とか、そんなことはどうでもよくなって、実際にはどうするの?どうしたいの?
それを書こう。

そう思い表現方法を変えました。
やっと、強い言葉が使えるようになりました。

そうなったも、いろいろやってメンタルが強くなった証拠だと思います。

月5万円副業でめざそう。
月5万円副業でもらった。

そう言えるようになる。後ろは、まだなってないけど言い切る。それにはかなり勇気がいました。

■ 強い言葉を使えるか?

そう表現ができるかどうか?
それにより、現状のメンタルの強さを知ることができます。

使える場合、自信がありメンタルが安定している状態だと思います。

そんなこんなで今日もステキな1日になりそうですよね。

強い言葉を使いましょう。
メンタルの強さを測れます。

使うのが理想とはいえ、簡単ではありません。自信を持つには自己効力感を上げることが大切です。

今、強い言葉を使えないなあ。
まだ、自信が持てていない。
そんな場合も気にする必要はありません。

いまは、使えない。その状況を知るだけで十分です。大丈夫。メンタルをメタ認知できる。それだけで相当強いレベルです。

今日もステキな1日になりますように
楽しんでいきましょう。

では、またお会いしましょう!


Kindleを出しました。

習慣化のコツ


入居者さんの作品です。


その他の作品はこちら


#note毎日更新
#オススメnote
#noteの書き方
#自分のルーツ
#noteで繋がる縁
#lovemyself
#ゼロ
#ゼロ秒思考
#習慣化のコツ
#Kindle





この記事が参加している募集

#noteの書き方

28,921件

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。