Twitterで博士課程の入学先を募集した話

【5秒でわかる本記事のまとめ】
・Twitterで研究室探した
・院試を受けた
・筑波大学大学院博士課程に合格した

【もくじ】
1. 自己紹介
2. 修士課程までの話
3. Twitterで研究室を探した話
4. 筑波大を受験した話

おまけ:大学院生の金策

==========

1. 自己紹介

こんにちは.みのんさんと申します.
この記事を書いている現在は九州大学大学院で研究しています.
そして4月から,筑波大学大学院の博士課程に入学します.
(理工情報生命学術院システム情報工学研究群知能機能システム学位プログラムというところです)

普段はRoboMasterというロボットバトルの日本代表選手をやっています.
私がどんな人かは,Twitterを見てもらえたら大体わかるかな,たぶん.

また,孫正義育英財団というものに採択されています.

修士課程では,九大の統合新領域学府ユーザー感性学専攻というところで
感性ロボティクスについて研究をしていました.

また,学生を続けながら宮崎県新富町に2020年4月から住んでおり,
農業におけるロボットの共働についても研究しています.
こちらは博士課程でさらに深く掘り下げていくトピックとなります.

==========

2. 修士課程までの話

私のいるユーザー感性学専攻はどちらかというと学際系で,
よく言えば「さまざまな領域の先生や学生と交わることができる」
悪く言えば「専門性を高められない可能性がある」という感じでした.

私は感性ロボティクスについて研究していましたが,
指導教員は建築分野で,副査が社会学寄りの先生でした.
そのため,実験も論文執筆もかなり独学でやった印象が強いです.
ただ,先生方の面倒見はとても良かったのが救いでした.

元々博士課程まで行くつもりだったので,その旨を相談したところ

・現在の研究テーマを引き続き見られる教員がいない
・外部受験をした方がより良い環境を得られるのではないか

というようなことを言われました.
これについてはなんとなく納得していました.
より良い環境で研究ができることが何より一番だと思ったので.

ただ,指導教員の先生方はロボティクス分野にあまり詳しくなかったので,
とりあえず進学先を自分で探そうと思いました.
これが,2019年の秋頃の話です.

==========

3. Twitterで研究室を探した話

以前,就活もどきをした際に「Twitterめっちゃ使えるやんけ」
と思ったので,今回もTwitterで研究室を探しました.
Twitter就活ならぬ,Twitter院活ですかね.

すると,あっという間にたくさんの返信,DMが届きました.
すごいぞTwitter.

その中から10箇所くらいの研究室の先生方と情報交換をし,
最終的に筑波大HAI研と大阪大石黒研の見学をさせていただきました.
その節は大変お世話になりました.

正直,九大では自分の研究を評価されている気がしなかったのですが,
筑波大でも阪大でも「面白いね!」「HAI(HRI)にぴったりじゃないか?」
と言ってもらえたことが非常に嬉しかったです.

==========

4. 筑波大を受験した話

2021年4月博士課程入学を目指し,じわじわと院試対策を始めました.

私の場合は口頭試問と英語試験(TOEIC等提出)だったので,
TOEICはそこそこに,口頭試問で完璧にdefenceできるよう備えていました.

といっても特にアドバイスできるような優等生ではないのですが,
意識したことをメモ程度に残しておきます.

①TOEIC等は早めに受けておくこと
私はコロナの影響で抽選に外れ続け,結局1回しか受けていません.
まぁ,そもそも早めに受けておけば問題にもならなかったので,
最悪の事態に備えて英語試験が必要な人は早めに受けましょう.

②修論(卒論)は早めに書き上げること
院試の時期(私は2月受験でした)と修論提出が重なっていたので,
修論を早めに書き上げることを意識しました.
夏入試の人も,ある程度執筆を進めておくと心穏やかに受験できるかなと.

③自分の言葉で語ること
口頭試問等の点数配分が高い方向け.
プレゼンや口頭試問では研究やキャリアについて,真っ直ぐに,
自分の言葉で堂々と語ることができると良いと思います.

私の場合は言語化が得意な方なのであまり苦ではありませんでしたが,
苦手な方はじっくりと時間をかけて準備されると良いと思います.

④収入を確保すること(できればアルバイト以外で)
詳細は後述しますが,私は学費や生活費等すべて自分で払っているので,
さまざまな方法で収入を得る必要がありました.

できれば,自分の能力を活かして(なるべく楽に)収入を得られると,
限られた時間を有効に使えるので良いかと思います.

選択肢としては奨学金(給付型がおすすめ)や学振,研究系のバイトなど.
私は孫正義育英財団から支援を受けています.

⑤理解してくれる友人や先生,パートナーの重要性
これはマジで大事.
院試や修論によるストレスで精神衛生が悪くなりがちなので,
サポートしてくれる人がいないと私は詰んでいました.

・・・

色々と長くなりましたが,先日筑波大学理工情報生命学術院システム情報工学研究群知能機能システム学位プログラム博士後期課程に合格しました

Twitterで進学先を探し,無事に院試に合格できたこと,
また,さまざまな先生方や学生と情報交換ができたことは,
とても貴重でかけがえのない経験だったと思います.

私はただでさえ修士卒業に4年かかり,
博士を途中で諦めいきなり就活をし,
S○NYに内定したかと思えばそれを辞退し,
博士をやっぱり受けると言い出した学生でした.

そういうわけでこれを読んでいる皆さんの参考になるかはわかりませんが,
少しでも力になれたらいいなと思いこの記事を書きました.

気が向いたら,筑波での生活の様子も綴りたいと思います.

==========

おまけ:大学院生の金策

経済的事情で大学院進学を悩んでいる,まだ何をしたらいいかわからない,
という方向けに,ググると良さそうなキーワードを並べておきます.

お金がなくてじわじわと思考力が奪われていく感覚,
私は何度も経験したので,少しでも参考になれば幸いです.

・自分の大学,または志望大学の経済支援ページ(例:筑波大
奨学金(日本学生支援機構,多分一番メジャーなやつ)
学振(日本学術振興会,大学院生向け)
孫正義育英財団(わりと尖った人向け)
クマ財団(クリエイター向け)
昭和池田賞(小論文または映像,最大50万+奨学金)

それでは.

特に面白い記事でもなければ、 ためになる記事でもないのですが、 みのんさんに寿司を食わせるつもりでおひねりをください。