見出し画像

できればこの寿命尽きるまで

住んでいる借家で、もう一年以上前から洗濯乾燥機の具合が悪い。
いつも同じで、溜まってもいないのに結露が溜まっています、と表示されて機械がストップしてしまう。
乾燥機の掃除もしてみたが、直らなかった。
最近になって悪化したので、今日こそはと管理人に連絡して明日来てもらうことになった。
すると摩訶不思議。
今日洗濯乾燥機を使ってみたら、ウンヵ月ぶりに機械が機能している。
この現象を、一体なんと呼ぶのだろう。

昨日は両親と病院へ行った。
数か月前から母の記憶力について色々と検査を行っていた。
ここ1,2年あたり、物忘れがひどくなって精神的に不安定になることがあったからだ。
父と話し合って検査を受けさせることになり、母も了承してくれた。
そして昨日がその最終面談だった。
結果的に、母は認知症でもアルツハイマー病でもなかった。
でもその予備軍、つまり軽度認知障害だと診断された。
母の脳に良性の腫瘍があることにもびっくりしたが、認知症ではない、と言う診断もはっきり言うと私と父にとって予想外だった。
なぜなら、かなり色々と忘れるからだ。
私はほぼ毎日母と電話で話しているが、前日話したことの内容は次の日にはほとんど忘れている。同じことを何度も話している。
日常でも、物をどこに置いたか、今日の晩御飯はなにを作るか、明日は来客があることや、私が昨日電話したことなど、よく忘れる。
ここ1年にあったことなどは、大体忘れている。
重度ではないにしても、軽度と重度の間くらいだろうか、と思っていたが、これでまだ軽度だった。
では、認知症やアルツハイマー病だと診断されたらどんなにひどいのだろう。父と私は想像したくもなかった。

忘れるって、怖い。
自分が忘れて、自分の周りの人たちが面倒を見なくてはならなくなるのが嫌だ。
誰でもそう思うだろう。
私も心からそう思う。
だからこそ、脳が元気でいられるような生活をしていきたい。
ネットで検索してみると、認知症にならないための具体的な生活習慣などが書いてあるサイトや動画が見つかる。その一つを載せておこう。
自分も忘れないためにも。


日記を書くのも脳トレーニングになるんだって!

皆さん、今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?